過去の日記

2006-05-25 [長年日記]

「ワーズワースの冒険」主題歌 「シャ・リオン」 [music][iTS]

ワーズワースの冒険の主題歌。めっちゃ好き。
私はCDで持っているけど。

シャ・リオン(セルフカヴァー) - Prayer - EP


でもこれ、おそるべきことにAmazonでは24時間以内発送で買えるんだよね。

「ワーズワースの冒険」〜シャ・リオン

  • アーティスト: オズニー・メロ,大島ミチル
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売: 1996-05-17
  • ASIN: B00005FR6P
  • メディア: CD
  • amazon.co.jp詳細へ

Prayer

  • 出版社/メーカー: キティMME
  • 発売: 2001-04-25
  • ASIN: B00005HXVW
  • メディア: CD
  • amazon.co.jp詳細へ

うーん。ロングテールってこんな感じ?(街のCDショップでは簡単には見つからないんじゃないかな? 勝手な想像だけど)


シングルの方はさすがにマーケットプレイスのみだけど。

シャ・リオン

  • アーティスト: オズニー・メロ,大島ミチル
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売: 1993-06-18
  • ASIN: B00005FS68
  • メディア: CD
  • amazon.co.jp詳細へ


大島ミチルさん繋がりで、

ICO~霧の中の旋律~

  • 出版社/メーカー: SME・ビジュアルワークス
  • 発売: 2002-02-20
  • ASIN: B00005V4GL
  • メディア: CD
  • amazon.co.jp詳細へ

なんかも欲しいなぁ。

カレンダーの束縛 [etc]

次の日、前の日、次のページ、前のページ、次の記事、前の記事。
「前」「次」はそれぞれどういう意味か。

[を] 「次」と「前」の意味と並び順

tDiary は月表示モードにすると、左に"前月"ボタンで右に"翌月"ボタンが来る。calendar の表示がそうだからだ。
このあたり(tDiary とか はてなダイアリー)は、"月表示"モードを持っているわけでそちらとの整合性も考慮して考えるべきだろう。
つまり、これらの前、次(翌月)はカレンダーというアナロジーの支配下にあるわけだ。


はてなブックマークはその目的上*1カレンダーに縛られていないから、左,次,未来と右,前,過去でもさほど違和感がない。
同様、日記ではないシステム――Yahoo!メール, GMail――が左,前,未来と右,次,過去もさほど違和感がない。
mixi も、ミクシィ日記の目的は"自身の過去のアーカイブ"ではなくて"即時的なコミュニケーションのネタ"だと捉えるとメールと同じく左,前,未来と右,次,過去なのも違和感がないと感じた(mixi の目的はあくまでもコミュニケーションだという立場に立つわけだ)。


つまり、私がこの表を見て"直感に反する"と思うのはむしろ Yahoo!ブログ なのだった。


追記
ちょっと「時間切れ」になってしまったのでいったん筆を置いたわけだけど追記。
表記の上での「次」や「前」には特に意味はないと思う。例えば blog を「ある日」から遡って順に読んでいる人にはとっては「前の日が」なわけだから。
むしろ「左」と「右」の関係の方が UI としては意味を持っていて、それは利用している人に無意識下にメタファとしてのカレンダーがあるかどうか? に依るのではないか――あるいは依るべきではないか? ということ。

同義反復 [徒然]

「立場に立つ」って同義反復だなぁ。どう言い換えればいいんだろう? と思いながら前のエントリを書いていた。

Copen [news]

予想外に売れ続けるダイハツのスポーツカー「コペン」、手作り生産が下支え - ニュース:ITpro

なぜ売れ続けるのか? が知りたかったのだけど書かれてないや。
やっぱり品質の高さがクチコミで広まっていってるのだろうか?

モンキーターン [anime]

モンキーターンV 第6節 [DVD]

  • 監督: 秋山勝仁
  • 出演: 川島得愛,野田順子,根谷美智子,間島淳司,高野直子
  • 出版社/メーカー: バップ
  • ASIN: B0008JH5G0
  • 発売: 2005-05-25
  • amazon.co.jp詳細へ

漫画原作付きのアニメで、本当にアニメ故の面白さが素晴しい! と思ったのは久しぶり。
ダービー決勝戦燃えた! Vモンキー格好いい! 震えるぐらい。

*1 以前も書いたのだけど、ソーシャル・ブックマークはブックマークじゃなくて投票装置だと私は思っている。