過去の日記

2005-11-16 ソーシャルブックマーク, とり・みきの映画吹替王 [長年日記]

映画吹替の貴重な資料 [book]

別冊映画秘宝 とり・みきの映画吹替王 (洋泉社MOOK)

  • 作者: とり みき
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売: 2004-08
  • ASIN: 4896918371
  • メディア: ムック
  • amazon.co.jp詳細へ

とり・みきとのインタビューで構成された外画吹替に関する貴重な資料。
インタビューイは実に錚々たる人ばかりである。山寺宏一が一番若い。
吹替に対しての、というよりも「演じる」ということに対しての各人の真摯な姿勢がひしひしと伝わってくる。
正直に言って、実際に観た映画の話は、ほとんど無い。観たことがあっても吹替ではなくて、字幕版のビデオだ。
こればっかりはしょうがない。テレビで吹替映画がばんばん流されていた時代に間に合わなかったのだから。
でも、映画の本(メタ・コンテンツ)でここまで真剣になって読んだのは久し振り。
至福の時間。
密かに、自分は映画そのものを観るよりもこういう形で触れている方が好きなのかも、などと考えてしまうのだけど、邪道(あるいは外道)だよなぁ。

今日のトリビア [etc]

ATOKの顔文字辞書に入っている「ばかぼんのぱぱ」は、

|:3ミ

こう。っていうか何でこんなのがATOKの標準辞書に入っているんだ?

えいごであそぼ(NHK) のエンドテーマ [movie][music]

あれを見ていると、ブルースブラザースのShake A Tale Feather を思い出してしかたがない。
なーんて思っていたら、

ブルース・ブラザース 25周年アニバーサリースペシャル・エディション [DVD]

  • 監督: ジョン・ランディス
  • 出演: ジョン・ベルーシ,ダン・エイクロイド,キャリー・フィッシャー,ジェームズ・ブラウン,キャブ・キャロウェイ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • ASIN: B000BIX85U
  • 発売: 2005-12-23
  • amazon.co.jp詳細へ

こんなのが出るのか。
特典ディスクに「ミュージカル・ハイライト」なんてある。お手軽に楽しめそうだけど邪道な気もする。


ザ・コンプリート・ブルース・ブラザーズ

  • 出版社/メーカー: イーストウエスト・ジャパン
  • 発売: 1998-06-13
  • ASIN: B0000561ZS
  • メディア: CD
  • amazon.co.jp詳細へ

あ、こんなのもあったのか。店で見たことないぞ。


追記
最後の曲がI CAN'T TURN YOU LOOSE(ブルースブラザース登場の時のテーマ)なあたりとか、曲の順番が考えられていていいなぁ、このCD。

mod_rewrite [tech]

drupal でクリーンURLの指定をしたいのだけど、mod_rewrite が有効にならないー、とあがいていたけど判ってみれば簡単な話。
httpd.conf が、
AllowOverride None
となっていて、.htaccess が効かなかっただけ。
AllowOverride All
に直したら動いたとさ。

ソーシャルブックマークはブックマークではないのだろう [etc]

ブラウザのbookmarkは、もちろん「本」と「しおり」のアナロジーによる命名だ。
でも、ソーシャルブックマークはなんだか違う。
個人のブックマークを集約すれば全体のブックマークとして機能するだろう、という考えが根底にあるのだろうけど、はてなブックマークを見ているとそれはまるで「投票装置」の様で、「しおり」ではないのだな、と感じた。

その機能を理解している人は「投票装置」として使っているのだろうし、あるいは、投票の結果で上位のものを閲覧する、という使い方をしているのだろう。
何を今さら、と言われても仕方がないのだけど、すでに「しおりのアナロジーでは捉えられない何か」なわけで、それは一体何と呼ぶのがいいのだろう? なんて思ったりもする。


私は長いことその「投票装置」としての機能を理解していなかったので、未だにその動き方、使われ方にはなじめないでいるわけで、そんな時代遅れなユーザのこれはたわいもない戯れ言。

学会で認知されていない [etc]

「水商売ウォッチング」のサイトは後で読むとして、

学会などではまだ認知されていないが、私たちはそれを「マイナスイオン水」と呼んでいる。

水は変わる 表紙

「学会などではまだ認知されていない」が曖昧。

  1. まだ論文にまとめていなくて学会に出していない。
  2. 学会に出したが査読の結果採録されなかった。
  3. 学会の大会(イベント)で発表したことはあるが無視されている。
  4. 学会誌に載ったが無視されている。

どれだ?
1は論外。3はありそうな話。


なにより、「学会などではまだ認知されていないが、」があってもなくてもこの文の意味は変わらない。ここに挿入する意味が無い。書かない方がマシ。