過去の日記

2006-05-08 [長年日記]

コレクターとしての才能が無い [etc]

私にはコレクターとしての才能が無い。
もう、致命的なほど無い。
例えば、あるコミックスのある巻を他人の家で読んだり、立ち読みしてしまったりする。で、読み返す必要が無いな、と思ったら買わなかったりする。本棚に歯抜けの状態で並んでいる。
ある漫画の最後の3巻だけが好きだったりする。本棚にはその3冊しかない。
ウルトラマンの怪獣消しゴムも、車の消しゴムも、キン消しも――要はガチャガチャ全般だけど――、ビックリマンのシール*1も、ドリンクについているおまけも、食玩も、およそ"買い集めた"記憶がない。ま、食玩については"ある一つ"が欲しくて結果コンプリートになったことはあるけど。
もちろんトレーディングカードも集めてないし、ゲームをやっていて100%を目指したことなどほとんどない。


これは天賦の才なのだろうか。
違うだろうな。
子供時代にそうなるように育てられたわけだ。
「コレクターとしての才能がないオタク」というちょっと不思議な(と私は思っている)生物が、しかも二人、ここにいる。


なにが言いたかったかというと、

「僕はコレクターじゃない、僕はコレクターじゃない」
「何ですかそれは」
「静岡大学ゲーム研究会の名の知られぬ先覚のおまじないだ。コンプリートしようとするな、それは他人にまかせておけ、といったような意味だ。コンプリートには一利がある。情報が保証される。」

指輪世界の第二日記 - コレクターじゃないのおまじない

「僕はコレクターじゃない」じゃなくて、「僕にはコレクターの素質がない」の方が暗示としてはいいんではないかと、ただそれだけのことだったりして。

TXにNetFrontを入れてみたり [palm]

Tam Hanna's Palm OS Blog: NetFront on T3

ここを参考にして。


あと、指の腹でのタップしたり、爪でなぞったりするのが認識されなくて操作しづらかった。ちょっと悩んだ末、思い切って液晶保護シートを買い換えてみた。快適になった。よかった〜。

*1 天使vs悪魔シリーズよりも前のシリーズだ!