過去の日記

2007-10-28 [長年日記]

歩数計で記録して仮想ウォーキング [etc]

歩数計を持っています。
時計を内蔵していて毎日(正確には過去7日)の歩数やらを記録してくれます。

オムロン(OMRON) ヘルスカウンタ Walking style HJ-113 ブラック

  • 販売元/メーカー: オムロン(OMRON)
  • 出版社/メーカー: オムロン(OMRON)
  • 出版社/メーカー: オムロン(OMRON)
  • 発売: 2010-06-24
  • ASIN: B0001Z8VKA
  • メディア: スポーツ用品
  • amazon.co.jp詳細へ

オムロン(OMRON) ヘルスカウンタ Walking style HJ-113 ホワイト

  • 販売元/メーカー: オムロン(OMRON)
  • 出版社/メーカー: オムロン(OMRON)
  • 出版社/メーカー: オムロン(OMRON)
  • ASIN: B0001Z8VKU
  • メディア: スポーツ用品
  • amazon.co.jp詳細へ

オムロン(OMRON) ヘルスカウンタ Walking style HJ-113 レッド

  • 販売元/メーカー: オムロン(OMRON)
  • 出版社/メーカー: オムロン(OMRON)
  • 出版社/メーカー: オムロン(OMRON)
  • ASIN: B0001Z8VKK
  • メディア: スポーツ用品
  • amazon.co.jp詳細へ


それだけではもったいない。
せっかくなので記録から仮想ウォーキングをしてみようじゃないか、と。
日本の中で探してみたけれど、いまいちコースが面白くない。

じゃあ、海外だ。
海外の景色を楽しむのだ。
ということで探したのが、

http://goalwalker.com/

ここ。(追記:今はもう無いです)


操作とか、難しいところはないです。
トップ画面で"Join now"のボタンを押しましょう。
登録画面はこんな感じ。

  • メールアドレス
  • メールアドレス確認
  • 名前
  • 苗字 (ニックネームは後からつけます。通信が暗号化されていないので、ここはでたらめなものの方がいいんじゃないでしょうか)
  • パスワードリマインダの質問
  • パスワードリマインダの答え (ここも、パスワードを忘れないという前提ででたらめにしてもいいでしょう)
  • 住んでいる場所 (Japan があります)
  • どこでこのサイトを知ったか (お好きにどうぞ)
  • 性別 (Female が女性、Male が男性ですよ)
  • 生まれた年 (これが何かに使われるか判りません。1〜2才さばをよんでおいてもいいでしょう)
  • 利用規約/使用許諾を確認したかのチェック

で"Register"を押せば登録完了。
次に歩幅を聞かれます。あらかじめ測っておいた方がいいかも。
面倒なら、ウォーキングだと身長×0.45、通常歩行だと身長×0.37が平均だそうです。

初期パスワードが出ていますが(この記事を書いている時点では)これを使うことはないです。すぐにログインした状態に移ります。
そこで、まずはさっそく"My Accont"タブでパスワードなどを設定しましょう。
"Password", "Password again" にちゃんとパスワードを入力するべきです。メールでも初期パスワードが配信されていたりしますし。
"Screen name"という欄にニックネームを入れられます。
"Save changes"で保存しましょう。


"My Walks"タブで歩くルートを決めます。
最初は"選択してないよ!"という趣旨の画面がでてきます。一番下の"Start one now"のリンクから設定しましょう。
英語ですし、地名も判りませんね……。
とりあえず"walk"の欄の、それぞれのコースの名前をクリックしてみてください。すると説明書き(これも英語ですけど)や、"Visit website"という言葉で公式サイトへのリンクが出て来ます(が、リンク先が無かったり……)。
1000km 以下のコースは、有名なトラッキングコースみたいです。
Cape Reinga to Bluff はニュージーランド縦断です。(こんな行程です)
The Pacific Crest Trail はアメリカの太平洋側を縦断するらしいです。(こんな行程です)


コースを決めたら(コースを決める前でもいいんですけど)、"Wellcome"タブから歩いた記録を取っていきます。

ここで入力しようとすると、日付がずれていることに気がつきます。
一日の終わりに入力しようとすると日本と日付が異なるせいでしょう(でもどこに住んでいるのか入力してるんだから……とか思いますが)。
論理的には午後3:00前に開けば日付が一致するわけで、本当にそうなるか確認してもいいんですが、正直面倒なので"一日ずらして入力する"と私はそう決めました*1
入力は距離と歩数から選びます。


さっきコースを決定していれば"My Walks"タブで進行具合を確認できます。

灯台の画像がでてきています。進めていくとこの写真が変わっていくんでしょう。きっと。


"My Group"タブでグループを作ることができるようなんですが、通信が基本暗号化されていないですし、知人にサイトを勧めて一緒にやろうと言う気もないので何もしてません。
なのでどんなことが出来るのか判りませんし、永遠に知らないままでしょう。


"Sign-out"ボタンを押してログアウトします。
しばらく待つとログオン画面がでてきますのでパスワードに間違いが無いか確認しておきましょう。
共用パソコンを使っているなら、"Do not remember my user name for future sign-ins"にチェックしてメールアドレスを保存しないようにしましょうね。


最後に。
アカウント削除については、Privacy Policyに、"email 以外では受け付けませんよ"と書いてあります。
私も使用許諾に全文目を通したわけでもないので、ご利用は自身の判断で、ということで……。


追記 08/04/08
先長い……。ちゃんとウォーキングしないとな……。

20080408.html#p01

パラケルススの娘 7 [novel]

ふっふっふ。フランケンシュタインを読んでおいてよかった。

パラケルススの娘〈7〉ラーオ博士のサーカス (MF文庫J)

  • 作者: 五代 ゆう
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売: 2007-09
  • ASIN: 4840120455
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

これだけ「ありがち」な舞台設定なのに楽しめた。

*1 無理に一日戻して"日本での今日"で入力しよとすると、"登録する前のデータは入れられないよ"と怒られるし。