過去の日記

2007-10-19 [長年日記]

ポジティブ思考 [hatena][book]

良いタイミングでいい質問。

全てにおいてマイナス思考なので、プラス思考かつポジティブな人間になりたいと思っています。何か良いアイディアはないでしょうか?http://q.hatena.ne.jp/1192695541


こころが晴れるノート:うつと不安の認知療法自習帳

  • 作者: 大野 裕
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売: 2003-03-20
  • ASIN: 442211283X
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

p39
そうはいっても、単にプラス思考をすれば良いというわけではありません。
掃除が十分にできないことで「主婦として失格だ」と考えて自分を責めているAさんに、何の根拠もなく「少々汚しても目立たないので、かえって楽でいい」とプラスに考えるようにすすめても、「そんなこと考えられない」と言われてしまうでしょう。

認知療法は、マイナス思考をプラス思考に返るのが目的ではありません。
問題解決に役立つような現実的で柔軟な考え方ができるようになるのが目的です。

なるほど。と思った。
マイナス思考の元になっている、「自動思考」「スキーマ」を自分で見つけ出すことが認知療法の一歩で、そのための手助けになる本。


もう一冊ぐらい認知療法の本を読んでみるつもり。

「破産する」というのは能力である [etc]

権利、といった方がいいのかな。
「破産能力」という言葉が気になった(あ、法律関係ではあたりまえなのかしらん)。

地方自治体には破産能力がない。だからどんなに赤字があっても潰れることが出来ない。

オンライン書店ビーケーワン:赤字で町はつぶれない 頑張ろう地域社会

頑張ろう地域社会 赤字で町はつぶれない―米寿の『ワイン町長』が語る

  • 作者: 丸谷 金保
  • 出版社/メーカー: 現代企画室
  • 発売: 2007-10-01
  • ASIN: 4773807113
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

中国でGoogleのトラフィックがハイジャックされる [news]

a service that Google either refuses to or cant compete with.

Baidu Hijacking Google Traffic In China

URL欄に blogsearch.google.com を入れているのに出ている画面は百度。
画面写真だけで本文読んでいないけど、Google のIPアドレスとかをリストにして抵抗している人たちが存在するのだろうな。


ところで、これ、こりゃひでぇ、で終わっていい問題でも無いような。
この事例はあからさますぎてすぐに判るけど、中国政府(?)が Googleのサイトへのアクセスに Man-In-The-Middle 攻撃をしかけて、アクティビティを採取する様にしていたら。
そのことに誰かが気がつくまでどのぐらいの時間が必要なのだろう……?