過去の日記

2006-04-20 [長年日記]

情報に溺れ、没し [etc]

最初は Firefox の Bookmark Toolbar に専用のフォルダを作っておいて、Open in Tabs で一気に展開してチェックしてた。
はてなRSS beta がでてきて、これに色々つっこんでまめにチェックするようになった(今は Bloglines)。
今度は feed のチェックも段々物足りなくなってくる。


「情報量」の定義からしても、当たり前のことなんだな。触れることが日常化していけばいくほど情報量は減っていく。情報量はデータの大きさではない、という話は前に、

prima materia - diary : iPod nano専用のドックはまだ?, lain, ビットとシャノンと情報量

で書いたっけ。


で、情報を求めて彷徨い歩く放浪者に成り下がってはいけない、と思う。
自分のブラウザのブックマークを開いて、どこか見ようかな、とか考えたりしてしまう。
はてなブックマークの注目エントリを眺めていたりとかすると、あっという間に時間が過ぎてゆく。
……でも手許には何も残らない。

はてなアンテナの使いどころ [hatena]

はてなRSSがでてからアンテナの使いどころは確かに狭くなった。

  • たまにしか更新されないサイト。
  • RSSをださないサイト。
  • 連載記事みたいなものを追いかけたい時。
  • 更新が無くてどうなっているのか心配だけど毎日見にいくほどではないサイト。

てなものか?

もしかして、はてなのスタッフはもう誰もアンテナを使っていなくて、みんなはてなRSSに移行してしまっているのかもしれないと思った。

まんぷく::日記 - はてなスタッフはもう、はてなアンテナを使ってない説

IoってインクリメンタルGCなんだ [tech]

IoもLuaもインクリメンタルGCを実装しているのだし。

Matzにっき(2006-04-17)

へー。どれどれ?


ホントだ。

incremental collector, weak links

io - about