過去の日記

2006-04-17 [長年日記]

BLEACH DS [game]

「強い言葉」と言えば。

BLEACH DS 蒼天に駆ける運命

  • 出版社/メーカー: セガ
  • 対象機種: Nintendo DS
  • ASIN: B000BYXZD4
  • 発売: 2006-01-26
  • amazon.co.jp詳細へ

面白い、というか、格好いい。
Game Cube版にはがっかりしたけど(千本桜が本当に桜がしかもゆっくりと舞うのにはビックリ。視認できるような演出じゃ駄目じゃん!)、こいつは漫画での格好良さとゲームでの格好良さが別物であることをわきまえていて、漫画での描写に縛られることなくゲームでの格好良さを目指している様で、気持ちいい。
「神槍」なんかゲームの文脈で言えば「レーザー」だもんね。でも刀が「伸びる」よりも格好いいし、その格好良さがより「神槍」らしく感じるという、逆説的だけどそんな感覚。

6万種と言われても [news]

地球温暖化が現在のペースで進むと今世紀中に、希少動植物が集中して生息する地域で、そこにしかいない固有種の大量絶滅が起こる恐れが大きいとの研究を、カナダ・トロント大などの国際チームがまとめた。

Sankei Web 「ホットスポット」で6万種絶滅の恐れ 地球温暖化(04/15 18:34)

「大量絶滅」という言葉がちょっと引っかかった。
どういう意味で――どういう定義で「大量」なのか? がこの記事からだけでは判らない。
「強い言葉」で煽っている様に読めちゃうのだな。


昆虫なんかは既知で80万種みたい。未知のものだと300万とも500万とも言われてる(未知のものの推定なので、推定した人/組織によってブレがあるのは当然)。
植物種で25万〜26万種みたいで、このうち「約56000種」ってのは確かに「大量絶滅」の様に感じる。

ピタゴラスイッチのあれら [etc]

Incredible Machines はゲームの名前だね。英語だと一般名詞なのだろうか?
見たことあるのと無いので半々ぐらいかな。

broken link

zaurus で Haskell とか Ruby とか [zaurus][memo]

って、Zaurus とっくに売っぱらってんじゃん。

Zaurus - Sohgetsu