過去の日記

2005-12-23 お役所の予算 [長年日記]

お役所の予算 [etc]

お役所ってところは予算を使い切らないで余りを出すと、次の年には予算が削られる。イコール、その部課の評価が低くなる。だから期末にはなんだか工事が増える。
なんて話はよく聞く。
使った予算=やった仕事=評価、なのか?
嘘だろう。
普通の企業では予算を消化しないで成果をだした方が、もちろん高く評価されるわな。


申請した予算を使い切ってしまった部課は高い評価が入らなくて、前年度よりも低い予算で同じ仕事をしなさい、でなきゃ給料カット(これは言い過ぎな様に見えるけど、"評価が低くなる"ということを端的に表現しただけ)、というモデルにしたら駄目なのか?
新しい仕事が増えるんです予算は増やしてください、と言われたら、その部課の仕事ではあるけれども別の予算枠で、ということにして。
民間企業って普通はそうなんじゃないの?(複数の会社を渡り歩いたわけではないので判らない。)


追記
肝心なことを書いてない。
選挙になると政治家(になりたい人)たちが"無駄を無くします"と連呼するけど、それは"無駄な部分を探しては予算を切ります"と言っている様な印象がある。
その様な対策を(一時的に)行っても、「予算通りに使った方が、予算を余らせてしまうよりも評価が高い」というお役所のアーキテクチャな部分を残しておいたら本質は変化しないよね? と言いたかった。


追記の追記
何を今さらそんなこと言ってんの? と言わないでくださいね。
(なんでここだけですます調?)

モアレ? [hatena]

スキャナーで画像を読み取ると、図(http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/r/rootx/20051223/20051223183049.jpg)のように読み取ります。この斜線をなくして、同一色はそのまま読み取るにはどうしたらいいでしょうか?
http://www.hatena.ne.jp/1135330397

回答が入っている様なのでとりあえず放置だけど、「画像」が(本や雑誌などの)印刷物なのか写真なのか紙に手書きなのかプリンタから出力した印刷物なのか……? という情報があればと思うのは先に知識を持っている人間のわがままというものなのだろう。

Sylpheed [tech]

SylpheedにWin32バイナリがあるなんて知りませんでした……。
ただそれだけ。

Address Error