過去の日記

2005-11-17 ブックマーク再び, 他人に教えるという学習法 [長年日記]

ソーシャルブックマーク 三度 [etc]

otsuneさんがソーシャルブックマークについて言及していることで初めて気が付いた(まさに今、はてなブックマークのトップページを見た)のだけど、ちょうどホットな話題だったのね。
昨日・今日のエントリに書いている通り、全くそういう使い方をしていないので全然気が付いていなかった。
――はてなブックマークに対してソーシャルブックマークとして認識していなくてそういう使い方をしていなかった、という話題を書いているそのまっただ中に、はてなブックマークのソーシャルブックマークとしての性質についての言及がはてなブックマークの人気エントリーになっている、という、どうにも奇妙でタイミングがいいんだか悪いんだか判らない居心地の悪さを味わっているのだった……。

MADLAX 2回目 [anime]

MADLAX VOL.13 [DVD]

  • 監督: 真下耕一
  • 出演: 小林沙苗,桑島法子,内川藍維,雪野五月,森川智之
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • ASIN: B0009S4I3S
  • 発売: 2005-07-21
  • amazon.co.jp詳細へ

中断していたMADLAX2回目の鑑賞。観だしたらもう止まらない。
何かに胸が締め付けられる様なこの感触。
マーガレットが望んだもの。それは、言葉にしてしまうとあまりにも簡単な"単語"に還元できてしまうから――だからこそ言葉にしたくないという感覚。


まだまだ、楽しめそう。
それでこそ買った甲斐があったというもの。

学習するということ [etc]

最初はどの教科も暗記。基本的な知識(文法、公式)が頭に無いと何も出来ない。
で、暗記するにも一回で覚えられるものは自分の興味のあるものくらいしかないから、
粘り強く何回も反復練習して叩き込んでいくしかない。
で、古典も基本的には英語と一緒。文法がわかっていないと読めない。文法をマスターして、
そっから古文を大量に読み込む。私大、特に早稲田の一文は古典は徒然草、源氏物語のように、有名どころが出てくる割合も高いから、
まずは有名どころからどんどん読んでいけばいいと思う

【2ch】ニャー速VIPブログ (「・ω・)「ガオー:現役東大生だけど、何か質問ある?

文系なのだな(勝手な判断ではなくてちゃんと記事の中に書いてあること、と一応書いておこう)。


数学・物理・科学では公式を使いこなす必要がある。
演習問題を数こなすと、パターンが見えてきてテクニック化できてしまうのだけど、そうなると今度は公式の本質に触れることがないまま進んでしまってそれもよくない。
「公式の本質」と書いたけど凄く曖昧な表現だな。これは、その学問の体系の中でどの辺に位置するのか? という認識、ぐらいに思ってもらえばよい。……いや、これもまた大げさだな。微分の公式と積分の公式を別々に記憶するのではなくて、2つが対比する概念であることを公式から読み取れるか? とでも言おうか。
結局理系の場合、大半の分野では数学を駆使する必要があるわけで、

「だいたい数学なんてなんの役に立つってのよ!」
「役に立ってますよ! TVも携帯も建築も金融取引も全部高等数学で出来てるじゃないですか!」

Q.E.D.証明終了(15) (講談社コミックス月刊マガジン)

  • 作者: 加藤 元浩
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 2003-05-16
  • ASIN: 4063338827
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

という話になる。
だから高校の数学をテクニックとして学習してしまうと、実は大学に行ってから苦労する羽目になる、と私は思っている。


あと、「他人に教える」という体験は自分にとってもむちゃくちゃ勉強になる。
自分ではテクニック化してしまったことに「なぜ?」という問いかけをされると、それを説明するためには、論理的な帰結を得るのにもう一回自分の中で系統立てをする必要がでてくるから。
当時はクラスメイトだった今はカミさんの「なぜ?」に、成績を押し上げてもらったと思っている。


追記:うわぁぁぁ。なんてタイミングでなんてことを書いてしまったのだろう。上の文を書いたのは、誓って、

テトラちゃんと相加相乗平均
「テトラちゃんと相加相乗平均」 - 結城浩のはてな日記

を読む前です。
『饒舌スイッチの入った「僕」』の話を読んでいて、こっちを先に読んでおくべきだった〜、と思った。そうしたらこのエントリが書かれることは無かっただろうに。


(でもせっかくなのでトラックバックはする)

平面の分割による領域・容量の視覚化 [etc]

MOONGIFTについて - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

こんな表示の仕方をするディスク容量チェックツールって、ずいぶん前にも見たような気がする。
何年前ぐらいになるのかは全然判らないけど。


私は、

Windows Freeware by Steffen Gerlach

のScannerが好き。ソースを公開しているソフトでもある。
こちらは部分同心円で容量の比率を視覚化する。

ブックマーク再び [etc]

でも、ブクマしてコメントをつけて置いておく事は、これまで通り「しおり」としての面が消えた訳では無いのだろうけれど、

明日は明日の風が吹く - ソーシャルブックマークはブックマークではないのだろう

パーソナルなブックマークとしてはそれでいいと思うのだけど、「ソーシャル」を冠しているのだから集団知のブックマークとして機能できるか? を論じるべき。


「半年前ぐらいに2chがらみでこんな話題が盛り上がっていたと記憶しているのだけど、自分ではブックマークしていないぞ」っていう時に、はてなブックマークから探しますか? 検索エンジンを頼りますか?
ここで後者を選択する人が多い様なら、「しおり」というアナロジーでは語れないでしょ、 という話。


で、これは、はてなブックマークというものをソーシャルブックマークという認識で使ったことのない(はてなブックマークの人気エントリあたりに目を通したことがない)私には、判断できないことなのですよ。
前のエントリがただの「戯れ言」で「感じた」ことを書いただけなのはそのため。
なのでその面からのフォローを期待します。


追記:
「期待します」などと締めてしまっただけど、実は全然、この話題を引っ張る気はないです。
ソーシャルブックマークはブックマークとは違う"もの"であって、だから使い方や目的も違って当然、という認識でいればいいのは百も承知ですし、ブックマークとは違う"もの"だからブックマークと呼ぶのはやめたら? という"主張"でもないです。
本当に、ごくごく最近になってやっと「ソーシャルブックマークってこういう使い方をみんなしてるんだ」ということに気が付いて、なぜ最近まで気が付かなかったかといえば「"ブックマーク"と名付けられているせいで自分は本当にブックマークとしてしか使っていなかった」と分析した*1、というただそれだけの話です。
話を広げすぎてしまったと、ちょっと反省。


追記:
最初から"戯れ言"であることは宣言しているんだよなぁ。
自分では"戯れ言"――つまり他人に読まれて評価される意味など無いと"自分が"認識している言葉であっても、他人が読んだり、あるいはあるコンテクストの中――この意味では今回の出来事は実に象徴的(上の方の「ソーシャルブックマーク 三度」参照)――では意味のあるものとして取り上げられる可能性を失念していた。
上の追記の「ちょっと反省」はそういう意味での言葉。

*1 自分で主張していた通り、ヘルプを軽視していただけだろ、という声も聞こえてきそうですが