過去の日記

2006-03-09 [長年日記]

ハッシュの脆弱化 [tech]

すべてはここから始まった〜SHA-1の脆弱化 − @IT

非常によくまとまっているようだが、ハッシュそれ自体は(狭義の)暗号ではなくて*1、主要な暗号化方式の礎として重要な地位を担っている技術だということが伝わりにくいような?
それは前提の知識として判っている人だけ読んでね、ということなのか。

最近読んだ漫画 [comic]

20世紀少年―本格科学冒険漫画 (21) (ビッグコミックス)

  • 作者: 浦沢 直樹
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売: 2006-02-28
  • ASIN: 4091801595
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

「よげんのしょ」の最後のページが世界の最後、って寸法?
そろそろ終わり時だと思うのだけど、これからどれだけ続くやら……。


ダブル・フェイス 9 (ビッグコミックス)

  • 作者: 細野 不二彦
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売: 2006-02-28
  • ASIN: 4091801781
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

珍しく、長い続き物だった。
stage.62 を読んで若干陳腐な落としどころだとも感じたが……

いまだこの世に正義が存ぜぬのなら、
おまえの魔法の杖で
これを生み出してはくれまいか!?

という黒淵の言葉でstage. 61 を締めくくっている効果もあって、それもまたよし、と思わされた。
stage. 62 の終わり方も余韻があっていいねぇ。


ルビー・ブラッド (ホラーコミックススペシャル)

  • 作者: 垣野内 成美
  • 出版社/メーカー: 秋田書店
  • 発売: 2006-02-28
  • ASIN: 4253127886
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

ヒロインのルルのキャラクタが掴みかねてちょっと消化不良気味。
もっとも吸血姫シリーズは、吸血姫側が狂言回しで人間側が主人公というパターンが多い*2から、これもそう読むべきなのか……。また読み返す機会にということで。


BLEACHもあるけどあれはまぁいいや。

*1 もとのデータに戻せない=復号できない、だからね。

*2 最初のOVAシリーズの美夕からしてそうだった。