過去の日記

2006-03-03 [長年日記]

アンチウィルスとパーソナルファイアウォール [etc]

NortonInternetSecurityをやめて(というか更新時期が来たので)、NOD32 アンチウィルスとZoneAlarm(無償版)の組み合わせに。
NISは確認ダイアログが出るまで時間がかかりすぎる。自前で「安心してもいいソフト」のDBを持っていて照合しているせいだろう。きっと。
で、ZoneAlarmにした。このマシンにする前に英語版を使っていたのであまり不安はなかったのだけど……。
ハイバネーションから復帰後のHTTPアクセスがどうもおかしい。
pingは問題なく通るのでDNSの名前解決というわけではないのだけど、HTTPアクセスでもIP直打ちだとちゃんと通る。
ZoneAlarmのせいか、NOD32のせいか、はたまた組み合わせの問題か。
……んー。どうしようかなぁ。

アンチウィルスの確認 [tech]

ということで、アンチウィルスだけNorton先生に入れ替えて挙動の確認。
こういうこともあろうかと、期限切れになる前に環境整備をしているのさ〜。


アンチウィルス製品の動作確認は以下の様にするべし。

ウィルス駆除ツールが動作しているかどうかを確認するための「実際にはウィルスでは無いがウィルス駆除ツールが検出するべき」ファイルが規定されていたかと思います。
実際にはテキストエディタか何かで作成できるようなファイルだったと思います。
http://www.hatena.ne.jp/1105936310

で結局 [tech]

NOD32のインターネットモニタの所為らしい。
http監視を止めるか、互換性を高くするサーバを記述するかすると大丈夫。
……みたい。