過去の日記

2006-03-07 [長年日記]

本日のティータイム [etc]

シナモンティー。
ハーブティーの部類に入るので長めに抽出しても苦くならない。むしろシナモンの香りが出てくるのでその方がよい。

森博嗣vs西尾維新 [book][novel]

森博嗣本―作品ガイドからお庭まで (宝島社文庫)

  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売: 2006-02-01
  • ASIN: 4796651438
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

対談にvsを使うのは好きじゃないけど、帯にそう書いてあるのだ。


西尾維新さんは森先生のファンだったのか。
というか、西尾維新さんの世代になると「森博嗣以前の世界」を知らないんだ! ということにビックリ。
まぁ、よくよく考えてみれば当たり前。
今のライトノベルの中心的読者が「ライトノベル命名以前」のヤングアダルトを知らないのと一緒。
自分の世代で言えば、「ロードス島以前」のファンタジーを知らないのと一緒。
もちろん上記は極論であって、例えば、私でさえ「指輪物語」はちゃんと一応読んでいるわけで。


この本、森博嗣先生の小説群のディティールにあたる、細かな仕掛けの解説があるので、何度も読み返した人でないと興を削ぐことになると思う。

雑記

はてなRSSの代替をどうしようかな〜、とか考えてみたり。

新機種が出たよ〜 [zaurus]

シャープ、新ザウルスは6GB HDD搭載で動画再生対応、英語コンテンツも充実

んー。デザイン面ではもう新味を入れるつもりはないのかな。
Bluetooth搭載して携帯電話やPHSとの連携とか機能面でもまだ追加の余地はありそうなのに。
HDD増やしてコンテンツ充実路線はあまり面白みがないというか。


現行ユーザの乗り換えのみで、新規ユーザの獲得は期待でき無さそうな……。

反変の継承と共変の継承 [tech]

  • BarはFooのスーパータイプであるべき。クラスの型と引数の型において、サブ/スーパ関係が反対方向になるので、これを反変規則と呼びます。
  • BarはFooのサブタイプであるべき。クラスの型と引数の型において、サブ/スーパ関係が同じ方向になるので、これを共変規則と呼びます。

(略)
今日は余裕がないから次回に。

檜山正幸のキマイラ飼育記 - 牛が牧草を食うのが共変継承なのか?

次回に期待。


言語レベルで規定される様な例(言語)ってあるのかしらん。指摘通り、問題領域によってどちらが良いか? というのは変わると思うのでそんな規定をされたら困るような?
あ、でもJavaでは、throws節*1に限って言えば、反変規則が適用されていてコンパイラに文句言われるな。

*1 句?