過去の日記

2006-10-26 [長年日記]

Firefox2 で追加になった便利そうな設定 [tech]

設定は about:config から行う。一応説明しておくと、URLを入れる欄に about:config
と入力して Enter ね。


起動時に表示するページを変更する。(追記:Options からでも設定可能じゃないか。

integer の設定 browser.startup.page を追加する。

  • 1 設定した Home page (デフォルト)
  • 0 空ページ
  • 3 前回終了時の状態を復元する


タブをたくさん開いた時のスクロール方法を変更する
2.0 から、タブの部分の左端に左にスクロールするボタンが、右端に右にスクロールするボタンとドロップダウンリストのボタンが、それぞれ追加されるように変わった。
その時のタブの幅が設定可能。
integer の設定 browser.tabs.tabMinWidth を追加する。デフォルト(未指定時)は100。


via

Geek to Live: Top Firefox 2 config tweaks

平均値しか知らない人たちに [tech]

サポートの質を気にかけている管理職がいたとしよう。「回答までの平均時間を何とか短くしたい」と彼は言う。
ちょっと待った、とあなたは思う。
その様な場合に安易に平均値を基準にしていいのだろうか?
タスク管理やスケジューリング*1をちょっとかじったことがあるあなたは、昔の記憶を呼び起こす。
タスクが複数与えられ、一度に一つのタスクを処理するものとすると、平均のスループット時間を最小にするためのスケジューリングはどうだったろう?
そうだ、スループット時間が短いタスクを最優先にすることだ。
そしてその時の欠点は?
スループット時間が長いタスクがいつまで経っても処理されないことだ。
サポートセンターにあって、それは許されない。
平均のスループットだけを目安にしてはいけないのではないか、とあなたは思う。
では、どのような指標を使えばいいのだろう。
そして、あなたは再び、昔の記憶を探り始める。


という話。
Excel にデータを打ち込んで(打ち込ませて)傾向をみようとする管理職は多いけど、平均値以外の指標を使う人って、見たことがないような。
で、上の様なことがあってそれは正しくない、別の指標を使うべきなのでは? と思うことも多かった。
じゃあどうすればいいんだろう。勉強してみる価値があるぞ、と今思っているのである。


Appendix
スループット時間が短いタスクを再優先に処理すると平均スループット時間が最小になる、という話。証明は示さないけど、一つ例を挙げてみる。
ポン、と3つの仕事を与えられる。それぞれ1時間,4時間,7時間かかるとする。休みなしでぶっ続けで仕事をすると全部で12時間。


簡単な方から片づけるケース。
1時間で一つめが終わる。その4時間後、つまり5時間で二つめが終わる。その7時間後に全部終わる。
スループットで考えると、1時間、5時間、12時間。平均は (1+5+12)/3 = 6時間。


面倒な方から片づけるケース。
7時間で一つめが終わる。その4時間後、つまり11時間で二つめが終わる。その1時間後に全部終わる。
スループットで考えると、7時間、11時間、12時間。平均は (7+11+12)/3 = 10時間。


同じ仕事を12時間で完了しているのに、平均スループットは4時間も違ってくる。
平均を使うべきか? と気をつけていないと、データから間違った意味を読み取ってしまうかもしれない、とそういう話。


追記
今日初めてページを開いた

実践的ソフトウェア測定

  • 作者: John McGarry,Cheryl Jones,Beth Layman,Elizabeth Clark,David Card
  • 出版社/メーカー: 構造計画研究所
  • 発売: 2004-07
  • ASIN: 4320097416
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

の序文に、

例えば平均問題収拾時間を最小化しようとすれば,人々は易しい問題から取り掛かるようになる.

とあって、さっき書いたばかりだ〜、と思ってしまった。

新風舎や文芸社は自費出版ではなかった [etc]

私も「自費出版」という認識でいたのでこれを機に認識を改めねば、と思った。

かねてからこの商法を批判している筆者としてはこれらの批判に共感するところが多いのですが、一方で、この商法がその実態から常に「自費出版」として語られることに疑問と問題を感じます。なぜなら、こうした出版形態の契約は自費出版とはまったく異なるものだからです。


(略)


 しかし、出版社とのトラブルの原因は不十分な説明や著者の思い込みだけではありません。筆者は昨年の記事で、文芸社の水増し請求を指摘しました。出版社が契約を遵守しないで不当な請求をおこなっているのですから、高額な布団を売りつける訪問販売より巧みな悪質商法であり、社会問題といえるものです。

メディア・文芸社・新風舎の盛衰と自費出版(1)協力・共同型出版への批判と疑問


ブログを書籍化しませんか? といって向こうから積極的に近づいてくるようになるのだろうか、とも思った。
新風舎や文芸社から出版された本が、どのような末路をたどるのかについてはせどらーならば皆よく知っている。

ソフトバンクの発表の件、実際に店頭で尋ねてみた人はいないのだろうか? [news]

今日ソフトバンクが「新規・機種変更ともに端末全機種0円」を発表しましたが、新スーパーボーナスの「端末価格1万500円引き」はどうなるのでしょうか?
http://q.hatena.ne.jp/1161834526

と、回答からリンクされた記事

ソフトバンク、携帯電話全機種を「頭金0円」で販売 - ニュース:ITpro
POP広告には「本サービス以外にも移動機購入方法もございます」と明記しており、従...
broken link


新スーパーボーナスにしたら端末を分割払いしなければならないとは書いていない……ような?
端末を分割払いにしないで現金で買うと、最初に10,500円割引があって、かつ毎月新スーパーボーナスによる割引が(基本使用料の方に)かかるんじゃないの?
つまり。
この「端末持ち帰り0円」という発表って、端末購入を分割払いにすると自動的に頭金が0円になるから10,500円の割引が無くなってソフトバンク側が幸せ。
ということの様に読めるのだけど。

*1 ビジネス一般書に出てくるそれではなく、情報科学でいうところのそれ。