過去の日記

2006-07-26 データと現実のどちらが本当? [長年日記]

データと現実のどちらが本当? [etc]

今を去ること十ウン年前。新人研修なんてものを受けていた時代もあったわけで。
システム開発のお題は簡単なPOSシステム。

  • 売上入力(レジだ)
  • 在庫管理
  • 売上管理

ぐらいの機能だったと思う。あともしかしたら商品マスタ登録ぐらいあったかも?


さて、どこかのチームはやると思っていたが、半分以上のチームが陥った間違いがあった。
在庫の数以上に売ることができない。
在庫が1しかない状態で、2個売ろうとすると「在庫がありません」とか言って売上入力ができないのだ。
単純に売ろうとした人間のミスならいい。でも在庫管理のミスだったら?
そう。お客様は2個の品物を持って今、レジの前にいるのだ。
にも関わらず、在庫管理を開いて個数を正しく(なくてもいいからとにかく)入力しないと売ることができないという、おそろしいシロモノになっていた。


実際のPOSシステムがこういう時にどんな挙動をするのかは判らない。在庫を0にしてエラーログを記録するのか、在庫がマイナスになるのか?
そのあたりはおいとくとして、とにかく今レジの前にいるお客様のレジ会計を済ませることができないといけないだろう。
もしかして、あまりコンピュータって触ったことがない人ほどコンピュータの中にあるデータの方が正しいと思うのだろうか? なんて妄想までした、遠い昔の話。


追記
単に"データ"と言っているけど、コンピュータシステム上の話と会計上の話の2つ考えられるんだなぁ。
ここでは――エントリのタイトルに反して!――コンピュータシステムの UI,マンマシンインタフェースに近い方の話題なことに注意する必要があるだろう。

やっぱり関わらないわけにはいかないか [etc]

などと思っていたら……

http://lucynote.blog66.fc2.com/

どうやってリンクの許可を取ればいいのか判らん。

以下の条件に当てはまるサイトから、当サイトへのリンクは禁止です。

の条件も読んでみて判らん。


前略プロフィール、日記帳などのCGIのみで生成されたサイト

判らない……。


管理者が放置しているサイト

どうやってリンクを貼るんだろう。あ、掲示板とかか。


ネットウォッチなど

ネットウォッチって何だろう……?


サーバーの規約違反の疑いがあるサイト

"の"を重複するのは止めた方がよい、といういい見本の様な……。


掲示板の管理に他者が関わっているサイト

掲示板の管理者が、利用者以外の人間なのは普通なのでは……。


HTMLデザインの統合目的以外でソースの転用などをしているサイト

「HTMLデザインの統合目的」が不明。


同人誌内容以外の性的描写を取り扱ったサイト

同人誌内容ならokなのだろうか……?


ネットポリスなど、利用者に恐怖を与える組織を語るサイト

「騙る」の誤字だろうか?


まぁ、どれにも引っかからないとは思うけどねぇ。


追記
やっぱり関わるの止そうかなぁ……。

一人だけ安値出品者 と 一人だけコレクター出品者 [気になる本]

Mathematicaハンドブック

  • 作者: 木村 広
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売: 2000-12-14
  • ASIN: 4798000507
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

Mathematica ってどのぐらい現役なんだろう……?
私は使ったことないけど。


そうそう、MimeTeX を使ったサイト(某はてなダイアリー)を見ていたら、カミさんがそれを見て「分数が書けるんだ。すごい」と言っていた。
いやいやいや。TeXLaTeX は WWW よりも以前からあるものだから。
っていうか、あなたの専門*1PageMakerQuarkXpress なんかよりも、ずっと古くからある組版システムだし。

オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ (ちくま学芸文庫)

  • 作者: 吉田 武
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売: 2001-11
  • ASIN: 4480086757
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

あたりも LaTeX で版下まで作成されている。


……おや?

オイラーの贈物

  • 作者: 吉田 武
  • 出版社/メーカー: 海鳴社
  • 発売: 1993-06
  • ASIN: 487525153X
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

単行本はコレクターでの出品ありだなぁ。2000年よりも前に絶版になってるから、珍しいといえば珍しいか。

涙ぐましい努力のような…… [news]

競合他社の広告予算を浪費させるためにその会社の広告をクリックしたりする行為を指す。

グーグル、AdWordsを変更--クリック詐欺数の把握が可能に - CNET Japan

こっちは思いつかなかった。

ウルトラマン Fighting Evolution 0 その2 [game]

ウルトラマン Fighting Evolution 0 - PSP

  • 出版社/メーカー: バンプレスト
  • 対象機種: Sony PSP
  • ASIN: B000FGR93U
  • 発売: 2006-07-20
  • amazon.co.jp詳細へ

ストーリーモードでレオを使うと練習相手がセブンになるのか。納得。ゾフィーと比べて、台詞が体育会系なノリなのが芸細。
太陽系へ向かう時に二手に分かれるんだけど、その行き先はタロウのタイラントの回と同じなんだな。
レオのモーションを見てると Fighting Evolution 3 のままの様な感じ。
ババルウ星人格好いい。

トムとジェリー [etc]

Q. トムおよびジェリーのフルネームを答えよ

日本人はハイフン好き? [etc]

はおいといて……、

3. Looking for a pen? Look no further than Pen Island at
www.penisland.net

恥ずかしい、あるいはもったいないドメイン名の研究 - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

が面白かった。


2. Experts Exchange, a knowledge base where programmers can exchange advice and views at
www.expertsexchange.com

恥ずかしい、あるいはもったいないドメイン名の研究 - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

のサイトは知っていたけど(アカウントも持っているような?)、そういう読み方ができるとは気がつかなかったなぁ。

プチプチ [気になる本]

プチプチ OFFICIAL BOOK

  • 作者: プチプチ文化研究所
  • 出版社/メーカー: エンターブレイン
  • 発売: 2006-07-28
  • ASIN: 4757728530
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

*1 ちょっとだけ虚構が混じっています。