2006-01-19 Web Developerすごい, ライブドアが上場廃止になると [長年日記]
■Web Developer の Display Element Informationに感動
今日ふとしたはずみでショートカットキーを押してしまったおかげで、知ることができたこの機能。
メインマシンの修理中に一時的に使うことにしたPC環境を整えた時に、最新のWeb Developerを入れたおかげでもある。
で、今日修理から帰ってきたPCに入っているバージョンにはその機能は無くて、その機能を不意に出してしまったのが今使っているこの(帰ってきたばかりの)PCじゃなかったんだ、と気が付くまで時間がかかった。
デフォルトだとCtrl+Shift+Fのショートカットキー。
おぉー。これはむちゃくちゃ便利だ。
■理論的にではなくて感覚的に納得してしまった
Java : ローカルクラスがfinalなローカル変数しかアクセスできない理由 - lethevert is a programmer
なんで? と思ったことはあるけど、ちゃんと考えたことはなかった。
説明を読んだだけだとちょっと根拠としては弱い気もしたが、書かれているコードを見ると、なるほどこれでnが更新できるとしたらJavaらしくないと感じる。
あと脚注を見て、なるほど、と手を打った。
それから、プログラマがポインタ概念を意識する必要がないように言語仕様が作られているということがあります。こういう話になるとJavaにはポインタがあるよということを説明したがる向きもいるかもしれませんが、
lethevert is a programmer - Java : ローカルクラスがfinalなローカル変数しかアクセスできない理由
(略)
*1:関数やgoto, breakのラベルが、実体はポインタ(アドレス)であっても、そのことを持ってポインタ概念があるとは言わないのと同じです。
内容の無いトラックバックですんません。いつも興味深く読ませてもらってます。
■マシンが修理から帰ってきた
火曜日の朝に引き取りに来て今日の朝に戻ってきた。早い。
まぁACアダプタの本体側端子の接触不良、なんて原因も対処もハッキリしている修理だったし。
でも2まんえん……。
■ライブドアが上場廃止になると
株買った人が出した金はどこに消えちゃうの?
昼サイブログ - ライブドアが上場廃止になると
あぁ、確かに、上場廃止になると株券はどうなるのだろう。
売買のための市場(競り市)から閉め出されるわけだけど、その後の株券の価値とか扱いはどうなんだ?
まぁ資産的に見たときに、額面通りではなくてストップ安かそれ以下の価値しかない、ということになるんだろうけど。ただその株券の価値を示す"流通価格"ってのが無くなるわけだし。
売買したくてもその相手先を自分で見つけて、かつ(市場に裏付けられた価値が無くなっているので)その値段も自分で交渉しなくちゃいけなくて、当然上場廃止なんて企業として駄目出しされたも同然なわけだから売る側は足下見られて値段は極端に安くなる、ってだけの話か。
企業として存続している限りは株主としての権利(配当金とか)は消えないんだろうけど、上にも書いたとおり駄目出しくらったも同然ってことはその辺も当てにはできないわな。
なんて推測で書くよりも検索した方が早いか。こんなんでどうだ?
んーと、
あたりか。うん。外していないな。
■livedoor
せっかくなので何か書こう。
ライブドアが株のキャピタルゲインで大きくなった会社だというのは、みんな知っていたハズのことではないのだろうか?
今頃になってテレビに出てきて「実体とかけ離れた経営」だとか——しかも臆面もなく——言いだしたりする人が増えるんだろうなぁ。
現時点で、
の検索,投稿のトップが"livedoor"だったり、
のトップに"堀江社長、本社にこもる"とかあったり、主なトピックスがほとんどライブドア関連なのがなんともあはれ。
弥生会計のCMに堀江社長が出ていたりしたのも、
を読んで納得。
ライブドアの堀江社長にお会いしたとき、こんな質問をしたことがある。
「なぜ、株式公開しようと思ったのですか?」
堀江社長の答えはこうだった。
「なぜか?なぜかではなく、株式会社は公開するためにあるのだ。」
そして、彼はご丁寧にも私に英国の東インド会社から始まる株式会社の歴史について話してくれた。
確かに株式会社は、多数の株主から出資を受けて、事業活動を行い、利益を出し株主に配当することを前提に枠組みができている。
しかし、私が聞きたかったのは、日本にもリクルートや出光など優良な非公開企業があり、非公開企業で大企業になる道もあるのに、株式公開を選ぶ理由を知りたかったのだ。
私は「資金調達の多様化が図れるから」「資本政策の一環として」「キャピタルゲインを狙って」というような答えを期待していた。
(1)楽天、ライブドアの財務体質に大きな差はない。ほぼ互角か楽天が若干、上回っているに過ぎない。経営の安全性の指標ではライブドアが勝っている。
(2)財務諸表の財務比率分析だけではない、財務体質だけではない他の要因、定性分析によって勝敗がついたものと思われる。
なんかも今見ると面白い(2004年11月に書かれていたものだろう)。
ん? ↑の「今見ると面白い」って書いたこの思考は、冒頭で書いた「今頃になってテレビに出てきて「実体とかけ離れた経営」だとか——しかも臆面もなく——言いだしたりする人」とあんまり変わらないじゃん!
と、自分で自分にツッコミを入れつつフェイド・アウト。