過去の日記

2005-06-16 [長年日記]

私のはてなRSSの名前のこと [etc]

追記:もうはてなRSS使ってません。このエントリ自体無意味になりました。


ぁゃιぃフォルダ名何なんですか??(^◇^;)
(略)
そうか??リンク元にフォルダ名出るのね(^_^;)

昼サイブログ - ぁゃιぃフォルダ名何なんですか??(^◇^;)

そうなんですよ。 > リンク元にフォルダ名出る
「シーリー愛」って誰よ、それ? ってしばらく私も頭ひねってました。なんのことはない。昼サイさんのはてなRSSのフォルダ名だったというオチだったんですが。


ま、それは兎も角、私のはてなRSSの名前とフォルダ名、これは全部アガサ・クリスティの小説の名前です。
特に深い意味はありません。
「終わりなき夜に生れつく」はRSSの初期設定をしたのがたまたまアガサの小説を読んでいた時で、その広告欄を見て付けました。高校生の時に読んだ様な気もするのですがはっきり覚えてません。


という流れで今回フォルダ名もアガサで統一してつけた次第。
「愛の探偵たち」は「IT」と語感が似ているので採用しました。
「象は忘れない」は、過去の事件の真相を知るべく主人公*1知人・友人を訪ねて回るというストーリーになっております。これは最近読んでいて、

prima materia - diary : 象は忘れない を読んだ

で書きました。
「もの言えぬ証人」は全く意味はありません。何となくです。

漫画喫茶行ってきた Tactics AQUA [comic]

isbn:4901926020 tactics 1 (BLADE COMICS)(木下 さくら/東山 和子)
isbn:4901926039 tactics 2 (BLADE COMICS)(木下 さくら/東山 和子)
isbn:4901926411 tactics 3 (BLADE COMICS)(木下 さくら/東山 和子)
isbn:4861270340 tactics 4 (BLADE COMICS)(木下 さくら/東山 和子)
isbn:4861270855 tactics 5 (BLADE COMICS)(木下 さくら/東山 和子)
isbn:4861271274 tactics 6 (BLADE COMICS)(木下 さくら/東山 和子)
Aqua 1 (BLADE COMICS)(天野 こずえ)
Aqua 2 (BLADE COMICS)(天野 こずえ)
読んできたー。


Tactics。このタイトルで妖怪ものとは想像できなかった。これからタイトル通りの展開になのであれば期待大。


AQUA。この設定でファンタジィですか。異世界日常ものとしてはちょっとストーリィ的にものたりなさを感じた。絵的にもアクがないし。ほのぼの&萌え漫画として読むことができる人にはそれだけで問題ないわけだけど(←「自分は違う」的表現に読めてしまうかもしれないけど、特にそういうわけではない)。そのうち続きを読もう。

農家に生まれたけどね [etc][anime]

家がかたまっているんじゃくて、田んぼがかたまっているんだよ。

平野の中に家がかたまっているのはなぜ?

知らなかった。


何で読んだのか忘れてしまったのだけど……。

となりのトトロ [DVD]

  • 監督: 宮崎駿
  • 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
  • ASIN: B00005NJLP
  • 発売: 2001-09-28
  • amazon.co.jp詳細へ

では、田舎の暮らし(共同体的な生活の在り方)の良い面が書かれている様に見える。
が、メイの靴が沼で見つかるというシークエンスで、村の男集のみんなが沼をさらっているシーンが出てくる。このシーンのみが自分の都合よりも共同体の都合が優先されるという共同体の負の面を暗に示している、と指摘した人がいたなぁ。


ムラという共同体の負の面といえば、やっぱり「村八分」が象徴的か。なぜ「八部」なのか? ってのが会社で話題になったことがあるけど、知っている人は少なかった。

つまり十の行事のうち火事と葬式は付き合うのです。もっとも、火事を出したら仲間割れどころではないでしょうし、当人が死亡したらそれで制裁もお仕舞いということになりましょう。

村八分|週刊マナー美人

村八分の「八分」とは、十分の交際のうち、葬式と火事の際の消火活動の二分以外は付き合わないという意味からとされ

村八分(むらはちぶ) - 語源由来辞典

今はムラ社会ではなくて町内会というものがあるわけだけど、

ところで、現代社会において村八分をしたらどうなるか?これは明らかに基本的人権を侵す行為として、憲法違反になります。よくあるのが町内会の「回覧版を回さない」とか「出したごみを収集されず残された」とかの意地悪の数々。

町内会というのは任意の地域自治会ですが、現代社会においては「強制加入団体に準ずる公的な団体」とされており、加入しないのは勝手ですが、加入を拒むことはできないとされています。町内会は基本的な生活の場であり、日本国内においては、最低限の文化的生活を憲法で保障しているからにほかなりません。

村八分|週刊マナー美人

ということだそうで、「あんたは嫌いだから町内会でも仲間はずれにするよ」っていうのは、人権侵害にあたるらしい。
ふーん。これも知らなかった。

*1 ポアロが主人公だという意見は却下