過去の日記

2005-06-03 [長年日記]

玄箱 録画サーバ化 [etc]

完了。
ほぼ本の通りにやっていけばokだった。困った部分といえば、Vine化のところでrootになっても/sbinとかにPATHが通っていなくてコマンドの位置を探しながらやっていった程度。
あと、ファイルを書き換える所があるけど、そのためのコマンド(viとかのことね)については全然書いてないので本当にLinux初心者には無理かも。
とはいってもLinux初級者ぐらいであれば問題なし。


あとは置き場所の確保だなー。電源とLANケーブルとTVの同軸ケーブルがからむからちょっと悩みどころ。

玄箱 Vine化 [book][tech]

玄箱をハックしよう!―ハックキットで夢のVine Linuxホームサーバー

  • 作者: 山下 康成
  • 出版社/メーカー: アスキー
  • 発売: 2005-05
  • ASIN: 4756146287
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

を購入してVine化。


そして、

BUFFALO PCast USB2.0対応 TVチューナー& MPEG1/2/4 キャプチャBOX PC-MV7DX/U2

  • 販売元/メーカー: バッファロー
  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • 発売: 2004-10-31
  • ASIN: B00067PZOI
  • メディア: Personal Computers
  • amazon.co.jp詳細へ

こいつをつなげて録画サーバにするのだー。

ハチミツとクローバー 一気買い [comic]

2回目,3回目と読んでみてどんどん印象が変わっていくことを自覚。
初見の時は買うつもりはなかったけど、やっぱり買うことにした。

マケプレ出品のため .hack//liminality を見る [anime][etc]

.hack//Integration (DVD-BOX)

  • 監督: 真下耕一
  • 出演: 斎賀みつき,豊口めぐみ,中多和宏,小林沙苗,千葉紗子
  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • ASIN: B0000BVCIA
  • 発売: 2003-10-24
  • amazon.co.jp詳細へ

思えば梶浦由記にハマッタのはliminalityからだったっけ。


何回か見ているし、見づらい箇所とかが無いかをチェックするだけなので他の作業をしながらということで。


サブリミナルという言葉が出てくる。subliminal perception。識域下知覚。感覚器は受け取ってはいるが意識には上らない知覚領域のこと。
反意語はmainliminal perceptionのはずなんだけど、こっちは辞書ででてこないんだよな。
サブリミナル→サブリミナルコントロールと一般には認識されているのがちょっと嫌。
都市伝説的には、「映画館でごく一瞬の間にコーラを美味しそうに飲む画を入れることで飲み物の売り上げが他の日より多かった」なんてのがある。
が、この一文からはまともな実験でないことが判る。
同じ日に同じ条件の別の劇場(コヤ)で、対照群と比較しなければ全然実験にならない。
この都市伝説の元になった論文を読まないことにはこういう批判も無意味だけど。


唐突にクイズです。90分の映画にスクリーン上に映像が映っている時間はどれくらいでしょうか?
答えは50分。
残りの40分は、フィルムが送られる際にできる"闇"の状態なのでした。

Amazonマーケットプレース,ヤフオクに日本向け海賊版DVD販売詐欺の魔の手が! [etc]

ってほど大げさにアオることでもないのだけど。
マケプレ,ヤフオクで海賊版DVD販売(?)を目的とした出品者が多数出現しているとの情報が、せどりグループメンバから挙げられいてる。


仕掛人のHPの情報が、せどりグループのキーワードyanakanjiにまとめてある。

yanakanji - せどりグループ

ちなみにこのキーワード、黒幕(?)と思しき中国企業のドメインに由来する。


こういう仕掛けは短期撤退が基本なのでHPとかはすぐに消滅すると推測。
当面は評価がヨロシク!な出品者からのDVDは購入しない方がよさそう。
この時期にマケプレ開始した人は損をかぶるかもね〜。