過去の日記

2007-09-27 [長年日記]

絶望した! [気になる本]

絶望先生をまに受けているんじゃないだろな(冗談)。
それはともかく、これ、買って読むかも。

勝手に絶望する若者たち (幻冬舎新書)

  • 作者: 荒井 千暁
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売: 2007-09
  • ASIN: 4344980506
  • メディア: 新書
  • amazon.co.jp詳細へ

ゲームAI [気になる本]

「AIインタフェース標準化委員会」なんてものがあるのか。

著者紹介
〈Mat Buckland〉フリーランスのプログラマー兼ライター。AI関連のチュートリアルが掲載されている人気Webサイトai−junkie.comの創設者。AIインタフェース標準化委員会メンバー。

オンライン書店ビーケーワン:実例で学ぶゲームAIプログラミング


実例で学ぶゲームAIプログラミング

  • 作者: Mat Buckland
  • 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
  • 発売: 2007-09-28
  • ASIN: 4873113393
  • メディア: 大型本
  • amazon.co.jp詳細へ

クリップを安全ピンにする [etc]

Turn a Paper Clip into a Safety Pin

まだ動画は見ていないけど、本文中に、

with a pair of pliers

いや、プライヤーを2本探してくるのも難しいから。

発言に責任を負う [徒然]

っていう言い回しを使って具体的な「責任」に言及しないこと自体が責任逃れな様な気がするのは気のせいか? と書いているこのエントリ自身が責任を負わないただの徒然カテゴリなのはどういうこと? と尋ねられても私は反応しませんよとあらかじめ責任逃れになるように伏線を張っておくのはいかがなものかと自分でも思うが書いているうちになんだかわけが解らなくなってきたけどこれもまぁ面白いか。

書き逃げのネガティブコメントを行った場合、その人は発言に責任を負わなくなってしまう。

English training diary - はてブ批判をすると、何故か釣りと言われる