過去の日記

2007-09-04 [長年日記]

タニス・リー…… [気になる本]

でも単行本かぁ。

悪魔の薔薇 (奇想コレクション)

  • 作者: タニス リー
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売: 2007-09
  • ASIN: 4309621996
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

フランチャイズ系は情報少ないよねー [hatena]

「よく知っている」人は守秘義務で答えられない罠。

コンビニ経営って、もうかるのですか。パンフレットをもらってきてみると、難しそうな内容のことばかり書いてあります。しかし、今、真剣に転職を考えておりますが・・・。パンフレッットは、セブンイレブンのを見てます。どなたか、よく知っておられる方いましたら、教えてください。
http://q.hatena.ne.jp/1188861809

サーバのバージョン [徒然]

サーバのバージョンを隠すべきかそうでない*1かという話題。
私は「隠すべきだとは思わない」派で、どこかの誰かがそんなことを言ってきた時は「なぜ?」と問い返すことにしている。

「隠すべき派」といくつかの「そうでない派」が――特に「最新バージョンに偽装する派」が多少なりとも――いる以上、どっちでもいいんじゃない? という感じ。


困ったチャンは、そこらへんのスキャナツールか何かで「バージョンが公開されています」という情報が出てきたのに反応して「隠して」と要求してくる人。
だから、「なぜ?」と問い返す。
それなりの考えがでてこないなら、「この人にセキュリティをまかしちゃいけないなぁ」とか思うだろう。
そんな目に遭遇することはほとんどないけどね。

ウノウラボ by Zynga Japan: 5分でできるウェブサーバのセキュリティ向上施策

Mozilla が Eudora を蘇らせる? っていうか Eudora って覚えてる? [etc][tools]

という記事。
ちょっと前に色々メールクライアントを試していたりしたのだけど、この老舗のことをすっかり忘れていたよ。

Mozilla Revives Eudora…You Remember Eudora, Don't You? | TechCrunch

ではダウンロードして早速……。


ふむふむ。UI周りは当然英語だけど、日本語のメールも読めるし(SPAMだけがきれいに文字化けして判りやすいのは笑える)、選択できる encoding に iso-2022-jp がちゃんとあるので日本語で書いて送ったメールは Becky! で読めた。
さて。
ずいぶんと Netscape〜Thunderbird な雰囲気になっているのだけど、これは前からだったっけ? ……いやまぁ、順番は逆で Eudora を Netscape が追いかけていたのかもしれないけど。
けど、流行りの"タグ"も使えるみたいだし、なんとなく Thuderbird よりもスッキリとしていているような印象でこちらの方が好感度高し。
あとは日本語版と、ここから開発に注力していくのかどうか? だね。


追記
メールボックスなんかは Thunderbird と共用しているっぽいな。

バーテンダー 9 〜 谷川史子 [comic]

京子ちゃんの悲しいお話。
「バーテンダーなら誰でもカウンターの上で一度や二度経験することです」って本当か?

Bartender 9 (ジャンプコミックスデラックス)

  • 作者: 城 アラキ,長友 健篩
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売: 2007-09-04
  • ASIN: 4088596668
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ


さて、少し時間が経ってみると、ふと、

きみのことすきなんだ (りぼんマスコットコミックス)

  • 作者: 谷川 史子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売: 1991-05
  • ASIN: 4088535677
  • メディア: 新書
  • amazon.co.jp詳細へ

の「乙女のマーチ」を思い出した。
「今だけは私を照らさないで――」
(私の中での勝手に)名シーン。

おっと、文庫がでているではないか。

君と僕の街で (集英社文庫―コミック版)

  • 作者: 谷川 史子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売: 2007-02-16
  • ASIN: 4086185490
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

きみのことすきなんだ (集英社文庫―コミック版)

  • 作者: 谷川 史子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売: 2007-02-16
  • ASIN: 4086185482
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

本屋で見かけたことがないのはなぜだ?

*1 「そうでない」派にはいくつかの異なる意見がある。