過去の日記

2007-09-18 [長年日記]

Seach & Destroy に一瞬見えてしまったのは [comic]

ヘルシングのせい。

TechCrunch 40 Session 1: Search & Discovery | TechCrunch


日本語訳サイトがあるが英語サイトを読んだ方がマシ。

TechCrunch40セッション1:検索と発見


Viewdle will be “acquired soon”

そのうち買収されるだろう、ってディスカッションで言っていい感想か? とか思った。

浮動小数点 [tech]

メモ。

例えば、倍精度の乗算の場合は、それぞれのオペランドが53ビットの精度を持っているので、無限精度で計算すれば乗算結果は106ビット長になる。この結果を倍精度で格納する場合には、ヒドンビットを含めて53ビットしか格納できず、下位の53ビットは格納できない。しかし、無限精度で計算することになっているので、切り上げを行う場合は、この下位の53ビットに一つでも"1"があれば、上位の53ビットに"1"を加える必要がある。

【コラム】コンピュータアーキテクチャの話 (93) ヒドン(Hidden)ビットで精度を1ビットを稼ぐ | エンタープライズ | マイコミジャーナル


PHPの奇妙なround関数 - hnwの日記

も絡めて。

検索結果をテキストで [hatena]

Amazonを検索し、その結果をテキストだけで表示するようなサイトかスクリプトを教えてください。
http://q.hatena.ne.jp/1190093548

XSLTをそれなりに書けば簡単にできるんだろうけどわざわざ公開している人もいないような。

今のWebだと「なんか面白そう」と思わせるのが大事 [news]

なんだということなのだろうなぁ。

ヤフーなら規模があまりに違うため、キャンペーンに利用させてもらってもけんかにはならないだろう、という計算もあった。キャンペーン前にはヤフーに出向いて説明し、理解もしてもらったという。

「訳が分からないことをやらないと勝てない」――ニフティ和田社長 (1/2) - ITmedia News


「ニフニフ動画」も、そのノウハウが分解されて"外からは見えない形で"別のサービスに注入されればいい、ってところなんだろうし。
社員は不安も小さくはないだろうけど、「なんか面白いことになってきた」と感じているのかも。

アート・オブ・SQLを買ってきたのだけど…… [book]

Amazonに注文したら届く日が11月だったのでキャンセルして、今日普通に買ってきた。

アート・オブ・SQL ―パフォーマンスを引き出すSQLプログラミング手法 (Theory in practice)

  • 作者: Stephane Faroult,Peter Robson
  • 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
  • 発売: 2007-09-15
  • ASIN: 4873113369
  • メディア: 大型本
  • amazon.co.jp詳細へ

値段も違っているし(あくまでも今日時点で)、これは何か別のカタログデータと取り違えられているな。きっと。