過去の日記

2006-11-28 [長年日記]

血液型性格判断 [etc]

他人の血液型なんて気にしなければいいじゃないか?
他人に対してA型っぽいとかB型っぽいとか、そんなこと考えたこともない。
そもそも、他人に対してたかだか6つのパターンに分類して付きあっているんですか? と聞きたいぐらい。

AB型の人間が嫌いです(私はA型の男性)、今まであった数多くのAB型の人でいい人は1人もいませんでした(表面的には良く見えますが)。
http://q.hatena.ne.jp/1164650943

Opera mini 3 は明日……明日っていつ? [tech][memo]

jkOnTheRun:Opera Mini 3 arriving tomorrow?

で、明日って何時? と思ってしまった。
ああ、世界時計って、こういう時に、要るのか。
などと思った。

div要素のtitle属性 [tech][tips]

<div title="今まで知らなかったのかよ!">へー、こんな風に表示されるんだ。</div>

と書いてみる。↓

へー、こんな風に表示されるんだ。

マウスでポイントすると……。


注:別にdiv要素だけが特別なわけではない、と一応書いておく。

橘玲さんだ [気になる本]

マネーロンダリング入門―国際金融詐欺からテロ資金まで (幻冬舎新書)

  • 作者: 橘 玲
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売: 2006-11-01
  • ASIN: 4344980093
  • メディア: 新書
  • amazon.co.jp詳細へ

RefControl (Firefox extension) [tech]

リファラを制御する。

https://addons.mozilla.org/firefox/953/


以前、

prima materia - diary : Pref Buttons

で書いた様に(あるいはPrefBarを使って)Refererを送る送らないを都度設定していた。
なんか最近面倒になって――というか明らかに規則があるので、設定できるextensionを探してそれを使った方がいいなぁ、と思った。


基本「送らない」で特定のサイトには「送る」なので、まずUI上のチェックは外す。
あとは RefControl に送りたいサイトを設定するわけだけど、その選択肢は無い。normal にすると RefControl は何もしない――つまりブラウザの設定に従うので駄目。
ヘルプを見ると、custom の表現に $REF や $URL といった変数*1が書けるらしい。
$REF は normal のチェックを付けたのと一緒になるということで、ここは$URL が正解。

*1 英語だと"VARIABLE"なのだけど、こういう時は"変数"という日本語はいまいちしっくりこないな。