過去の日記

2006-11-22 [長年日記]

パラケルススの娘 5 読了 [novel]

シヴィルくんの演説に対するクリスティーナの反応を見ると、どうも私の思っていたこと――『ダ・ヴィンチ・コード』にも出てくる「血脈」という解釈とほぼ同じ――は間違いのようだなぁ。
ま、あとがきでもでてきたように、『ダ・ヴィンチ・コード』のネタ元は二十ウン年前からあったわけで、それをなぞるような真似を五代ゆうさん*1がするとは思えないし。楽しみではある。

パラケルススの娘〈5〉騎士団の使者 (MF文庫J)

  • 作者: 五代 ゆう
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売: 2006-10
  • ASIN: 4840117098
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

音声メモをGmailに転送 (Windows Mobile) [tech][tools]

ということらしい……。
Gmail に蓄積する、というその一点がいいと思えてしまう。こうして情報は全部 Google に集まるのか?

Download of the Day: Talkonaut (Mobile)

Java で後方goto [tech][java]

ラベル付きの whie (true) {} を使うというは頭にあったけど、任意のブロックからの後方脱出は気がついてなかった。

どういうことかというと、Java言語のラベル付きbreak文はループだけでなく、任意のブロックから脱出可能であるため、ジャンプ専用のブロックを作ってそこに適当なラベルをつければ、そのブロックの中からラベル付きbreak文でブロックの終了直後にジャンプすることができるのだ。

Onion開発日記(2006-11-21)


あと、

gotoという予約語はあるが、使用されていない

Onion開発日記(2006-11-21)

「使用されていない」んじゃなくて、goto というメソッドを実装して、

goto (HOGE);

なんていうソースを書かない(書けない)ようにするためだと認識していた。

デジタルカメラの真実 [tech]

On the show, we did a test. We blew up a photograph to 16 x 24 inches at a professional photo lab. One print had 13-megapixel resolution; one had 8; the third had 5.
(略)
About 95 percent of the volunteers gave up, announcing that there was no possible way to tell the difference, even when mashing their faces right up against the prints.

Pogue's Posts - Technology - New York Times Blog

13メガピクセル,8メガピクセル,5メガピクセルの解像度の画像を、professional photo lab で16x24インチに拡大印刷した。
テストに賛同してくれた人の95%が、ギブアップした。それらに違いを見つけることはできないと答えた。
(even when 以下は訳せませんでした)


という話。
16x24インチというと40.64×60.96cm。
普通のL版のサイズが89×127mmというから縮尺比は 4.5〜4.8:1 ぐらい。
う〜ん。本当に判らなかったのかなぁ……。

先にやられた [hatena]

なんでみんな、偏差値っていうとすぐに"成績"のことを思い浮かべて、"統計"の方に頭がいかないのかなぁ、という話をそのうち書こうと思っていたのに……。

偏差値50や70といった言葉を聴きますが
これはどういった基準で出すのでしょうか?
当然高いほうが賢いということなのでしょうが
偏差値50と60ではどの程度の差があるのでしょうか?
何かわかりやすい例などあれば教えてください。
http://q.hatena.ne.jp/1164166913

*1 どうでもいいけど、漫画家・小説家の尊称っていつも迷う。