過去の日記

2006-11-23 [長年日記]

いいアイディアがあるんだけど誰か作ってくれないかなぁ…… [tech]

Ask the Readers: Turn software ideas into software realities?

という話なのだけど、読むべきはコメントの方。


それらしいサイトもいくつか紹介されている。


あと、

If you've got an idea, always remember three pieces of advice:


1) Everyone has lots of ideas, all the time. Do not assume that an idea alone is going to change the world, nor make you rich.


2) It's not original. Someone else has already thought of it.


3) Don't worry about anybody stealing it. If it is truly a good idea, you will have to shove it down people's throats.

Ask the Readers: Turn software ideas into software realities? - Lifehacker

1)誰も皆たくさんのアイディアを持っている。当然だけど、アイディアは――アイディアのみが――世界をかえていくものだし、そして、アイディアが君を金持ちにするわけじゃない。←間違い。コメント参照のこと。
2)それは original じゃない。誰かが、きっと、とっくに考えついている。
3)誰かがそれを盗むんじゃないかと気にしてるのか? それが本当にいいアイディアなら、君はそれを誰かののどに押し込んでやる*1べきなんだよ。
てなところか。
2)はよく目にする表現だな。1)の「アイディアだけが世界を変える」ってのはいいな。

prima materia - diary : アイデアキラー

と似たようなことを言っているのだけど、簡潔で、美しい。あるいは「具体化する」ということは、「簡潔」で「美しい」ものを、そうでなくするというのと同じなんだなと、思う。

鋼の錬金術師 15 [comic]

あー。この流れだと、キンブリー君がプライド《傲慢》なのかな?

鋼の錬金術師(15) (ガンガンコミックス)

  • 作者: 荒川弘
  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • 発売: 2006-11-22
  • ASIN: 4757518129
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

.hack//G.U. 終ー了ー [game]

vol.2 じゃありませんよ。ええ。vol.1 ですとも。
21日ぶりのプレイ、1時間ちょっとでエンディング。
むー。もっと早くに終わらせてもよかったなぁ。
前作(前シリーズ)と比較して、プレイヤーが感じられない。っていうのはPCとプレイヤーの区別を書いてない、ともいう。
前シリーズはゲーム内での会話もメールも「プレイヤー」との会話っぽかった気がするのだけど。
アトリなんか特にね。
……主要人物のうちの誰かが、実はプレイヤー不在のキャラクターでした、っていう展開があるかもな、とか思う。

.hack//G.U. Vol.1 再誕

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • 対象機種: PlayStation2
  • ASIN: B000A85PI4
  • 発売: 2006-05-18
  • amazon.co.jp詳細へ

vol.3がでているころにはvol.2も始めているでしょう。きっと。

*1 多分慣用句だろうけど直訳。