過去の日記

2005-10-03 飲酒運転体験教室 [長年日記]

飲酒運転体験教室 [news]

「飲酒運転体験教室」が、宮城県栗原市の若柳第一自動車学校であり、地域の事業者らが実際に酒を飲んで車を運転し、飲酒運転の危険さを体感した。

Yahoo!ニュース - 河北新報 - 飲酒の怖さ実感 カーブで減速遅れ、脱輪…

罰則強化もいいけど、こういう試みもいいんじゃないか?

ソーシャルブックマーク [etc]

自分が「登録される側」になって初めて、はてなブックマークの様な"ソーシャルブックマーク"の動きというか仕組みというかバックボーンにある思想みたいなものがやっと実感できた。
だからといって自分のはてなブックマークの使い方を変える気はないけれど。

傍点が使える! 読める! [etc][memo]

底本を生かすXHTML対応
青空文庫の収録作品には ルビ、傍点・傍線、改丁など底本の組版を反映した情報がXHTMLの文法に従って埋め込まれています。これらの情報は外国産のブラウザではほとんど無視されてしまいますがazurでは表示することが可能です。

azurのご案内

インターネットで小説を発表している人は青空文庫の記法を勉強するべきかも。
いや、青空文庫の記法を積極的にサポートするエディタ,あるいはエディタのアドイン/マクロの開発が先か?
青空文庫の記法については後で勉強するべし。ということでメモ。

質問の内容が…… [hatena]

【体感速度】CPU/MMX-P 233MHz・HD4G・メモリ32MをHD4G→20G・メモリを32M→32+64=96Mにするとどのくらい体感速度として変わると思いますか?(CPUは・・
http://www.hatena.ne.jp/1128267641#a3

ネット右翼dasmの(´・ω・`)日記(棒読み

「……と思いますか?」というような質問をはてなにして、優良な回答を得られることが稀だと思う。
意見(回答とは呼んでやらない)まっぷたつに分かれてるし。
質問者はどう判断するんだろうな。


これはこういう質問の仕方の方が良かったと思う。

こうこうこういう環境で、こういう使い方をします。
このとき、処理速度としてボトルネックになりそうなのは、CPU,HDD,メモリのどのあたりになるでしょうか?
それを具体的に調べるにはどうしたらいいでしょうか?