過去の日記

2005-07-01 [長年日記]

トゥインクル☆スターシップ 8 を読んだ [novel]

トゥインクル☆スターシップ(8) ゴメン、きっとあたし嘘ついてた (ファミ通文庫)

  • 作者: 庄司 卓
  • 出版社/メーカー: エンターブレイン
  • 発売: 2005-06-20
  • ASIN: 4757723180
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

なんか凄い引き方で終わっているんですけど。9巻をすぐ出してください。えぇ、今すぐにでも出してください。
7巻と比べてすごく内容が濃い。というか7巻は要らない。


パルファンの名前、「夜間飛行」と「アナイスアナイス」しか判らなかった。

CSSでの傍点 [etc]

まあ、それはそれとして、傍点が(先の話とはいえ)サポートされるんですね。知らなかった。めでたい。

コメントをいただいてしまった。
それはそれとして、CSSでの傍点は私の記述が間違ってた。


ドラフトとして提出されたものの、CSS2では採用されず、CSS3で採用されるかも。
ただ決定ではなく、したがって実装されることがあるのかも先行き不安。
が正しかったのかな?
えーともうちょっと調べないと判らない。
W3Cに案として提出され、議論の俎上に乗ったのは確か。

CSSにおける国際的レイアウト

文章さん [memo][etc]

俺禁止シリーズ、文章さん関連目次 - 指輪世界の第二日記

このままブックマークの底に埋もれてしまいそうだったので、とりあえず、メモ。
って、これだとトラックバック飛ぶのか? 何か書いておかないといけないか。


「文章たんvs鍵括弧」は自分でも意識しなきゃなぁ、と思いつつもつい使ってしまったりする。と書いているここでのカギ括弧は、引用の範囲を規定するためのものなのでよしとしよう。


CSS2.0で傍点のサポートがされるそうで、その仕様確定と実装を切望している、というのもある。傍点を使いたいけどHTMLではそれができない。strong要素にするかカギ括弧にするかの選択を求められると、ついカギ括弧にしてしまうのだな。
……strong要素にしておいた方がいいのか? 後からCSSで全部傍点に変更できるわけだし。
んー、と考えてみても傍点サポートはまだまだ先の話なので意味がないか。

Netscapeのダウンロードページから [tech]

Netscape ISP Homepage

Netscape4.78(ja)が無くなっているー。
全然困りはしないけど。


関連

http://www.hatena.ne.jp/1098666173