過去の日記

2005-07-12 [長年日記]

今日まで知らなかったゴスペラーズの話 [music]

down to street

  • 出版社/メーカー: ファイルレコード
  • 発売: 1994-08-15
  • ASIN: B00005IIQ4
  • メディア: CD
  • amazon.co.jp詳細へ

このCDが1994年のものだということを、今まで知らないでいた……。
これを買ったのはVol.4(ゴスペラーズ)FIVE KEYS(康珍化/酒井雄二/安岡優/村上てつや/ジェフ・ペセット/マーク・ミューラー/藤井丈司/田辺恵二/小西貴雄/K-Muto/ゴスペラーズ)の間、つまり1998年から1999年にかけてだった。
おかげで、ゴスペラーズがメンバーチェンジした! と当時思いこんでしまったのだ。
で、Five Keysが出て、ほっと胸をなで下ろすという経験をした。
当時、ゴスペラーズのアルバムはヨドバシカメラに2枚ぐらい入荷する程度だったので、たまたま入った店にあった在庫を新譜と勘違いしてしまったんだろうなぁ、と今日初めて気が付いた。
Love Notes(ゴスペラーズ)がヨドバシカメラの平台にいっぱい並んでいるのを見て、心の中でそっと涙した古いファンなのだが、逆にマイナーな頃から知っているせいでとんでもない勘違いをやらかしていたー。
穴があったら入りたい……。

グーグルページランク≠サイトの価値 [etc]

グーグルページランク久方ぶりに更新されましたね。
このブログも、ついに「4」に躍進!
ページランクは、そのページがどれだけ価値のあるものかを計る
ひとつの指標に過ぎません。

せどりグループ2 - わたしが来たのは地上に平和をもたらすためだ、と思ってはならない。 - アーカイブズ

引用の引用なので注意。上の引用が誰の発言なのかは元記事を見てもらう必要があります。(見ても判らない人も多いでしょうが)


「ひとつの指標に過ぎません」なんて言い方でミスリーディングしていますが、ページランクはページの価値を計る指標ではありません。
SEOコンテストをやったとき(ゴッゴルの順位を競ったとき)の1位のサイトは今もgoogleランク4です。ということは彼のページは、「ゴッゴルに関するページ」のトップと同じぐらいの価値ということになります。


サイトの価値が高い→googleランクが高い。
は真だとしても
googleランクが高い→サイトの価値が高い
は真ではありません。
ミスリーディングを自覚して書いているのならたいしたもんです。


ページランクはページがどれだけ価値のあるものかを計る指標なんかじゃ無いよと指摘して欲しかったです。
あとページランクと、検索結果の順位とはまた別物ですよー。

はてなRSSの利点 [etc]

家と会社の両方で読んでも未読管理が一括でできる。
さて、仕事すっか。

誤受信は? [news]

6mまで読み取り

asahi.com: UHF帯の無線ICタグ開発、6mまで読み取り 富士通 - ビジネス

読み取るつもりの無かったタグまで読み取ってしまいそう。
タグ読み取り装置の周りを金属版で囲うとか、余計な設備が必要になる可能性もあるので、無線ICタグの読み取り距離というのは侮れない。