過去の日記

2005-07-23 [長年日記]

Macintosh [hatena]

ちょっと古い質問だけど、私の伝聞調の回答(7.)に比較して、10.の回答者の方の言い方が正しいな、と感じたので書いておこう。

OSについての質問です。WINDOWSとMACのメリットデメリットを教えて下さい。なぜクリエイターはMACを利用するのかが知りたいです。
http://www.hatena.ne.jp/1119296592


10.の回答から引用。

それに伴い、出力、印刷に関するノウハウの蓄積やPostScriptの和文フォントなどの充実が進み、デザイン事務所などでMacが導入されるようになりました。
そのために多くのクリエイターがMacを使うようになり、グラフィック系のアプリケーションなどもさらに充実していくという相乗効果でグラフィックではMacという構図、流れができ現在でもMacがつかわれてきたように思われます。

「出力、印刷に関するノウハウの蓄積やPostScriptの和文フォントなどの充実」が印刷所の(新しいMacOSやWin環境への)移行を遅らせた原因でもあるわけで「伝統」というもののデメリットを感じてしまう。

学校教育 [etc]

学校でWWWページ(やサイト)を作る演習とかあるのだろうか?
PC使って作って終わりなのだろうか?
WWWの精神とか、インターネットの精神とか、GPLの精神とか(これは難しいか?)、インターネットに巣くう魔の手*1とか、そういうことは教えないのだろうか?

サーバー様 [etc]

多分、このタイトルのキーワードリンクだけで今起こっていることの概要がわかるのではないだろうか。と思い多くは書かない。(追記:ここに来る人のほとんどはキーワードリンクから来ているはずなのでこの文は無意味だということに、後から気が付いた。)
今回これはいいコンテンツだと思ったのは、

「無断リンク禁止/直リンク禁止」命令に関する想定問答集
http://park5.wakwak.com/~tanaka02b/column/faq.htm

ここだった。


余談ですが、レンタルサーバーには隠しページ(トップページからリンクをどう辿っても行けないページ)や成人向けのコンテンツの作成を禁じているものがありますが、「無断リンク禁止/直リンク禁止」を主張される方がその規約を破っているのを私は何度か目にしています。自分はウェブのルールどころかレンタルサーバーのルールも守れないのに、他人は自分のルールを守らねばならない、というのはどういう理屈なのでしょうか。

あたりが、いかにもありそう。

*1 昨今で言うとフィッシング詐欺