過去の日記

2005-07-29 [長年日記]

偽アクセスポイント [news][tech]

「偽アクセスポイント」という言葉は技術者以外にも判りやすいし、大きな誤解を生むような言葉でもないし、いい感じ。

公衆無線LANサービスの落とし穴——偽アクセスポイントに気を付けろ - ニュース:ITpro


2月時点で初めて目にしたアイデア、無線LANフィッシング。
対策は? というと、非常に敷居が高いテクニカルなものしかまだないのだろう。上記ニュースでも紹介に留めている。


(2月のエントリ)

prima materia - laboratory

RELAX NG [news][tech]

技術者を苦しめる「悪い標準」 - 記者の眼:ITpro

RELAX NGってISOまで行っていたのか。
XMLから遠ざかって久しいので気が付いていなかった。
ちょっと前に、あれは今どうなっているんだろう、とふと疑問に思ったところだったので、いいタイミングでこの記事が読めてよかった。