過去の日記

2005-07-20 [長年日記]

ディスクレスPC [tech]

CF-IDE変換アダプタなんてのもあるそうな。

http://www.ircube.jp/main/product/icf/

1GBのCFあたりを挿せばLinuxとかGUI付でもどうにか入りそう。軽量のwmを選べば余裕。
メモリも1GBぐらい入れておけばswapを作らなくてもいいだろうし。


関連

HDDから換装できる(=IDEベースの)、OS内蔵フラッシュメモリシステム。

quinta essentia - ディスクレスPC

drupalでのトラックバック [tech]

はてダに対してはトラックバックかからないよ。
seesaa,ココログに対してはokだった。
drupal.jpに上げるべきか。

アニメGIFか [hatena]

以前も質問が出ておりましたが、gifアニメをどうにかしてリサイ.. - 人力検索はてな
http://www.hatena.ne.jp/1121858527

アニメーションGIFなことを見落としていて間違った回答をするところだった。あぶないあぶない。

xyzzyに(自分を)移行中 [etc]

とりあえずメモ。さて、emacs使いになれるかどうか?
バッファの先頭に行くのはM-<だったな、とかちょっとは体が覚えていたけど。

はてなダイアリー メジャーモード
broken link


設定色々
Welcome


siteinitの設定例とか
Welcome


lispフォルダにGates.lなるファイルがあって、これをrequireで取り込めばWindows風のキーバインドになる。が、それでは移行する意味が無くなってしまうので、Ctrl+TabとCtrl+Shift+Tabのキーバインドだけ自分の環境に書き込むことにする。


(こういうメモがblogには向かないと判ってはいるけどつい書いてしまう。それもあってDrupalとか勉強しているわけだけど。)

pivot_root [zaurus]

chrootは知っていたけどpivot_rootは知らなかった。
pdaXromは、生コンソールに落ちてchrootするんじゃなくて、pivot_rootする方が安定して動作してくれるんだろうか?
とりあえずメモがわりに書いておく。

livedoor blog のリンクの件 [etc]

livedoor blogから外へのリンクで(2chよろしく)1ページクッションが入る件。
livedoor blogは書いてないのだけど、未来検索からのリンクまでクッションが入るのは困る。
いや、困りはしないのだけど、どんな検索語で来たのか判らないのがちょっと嫌、という程度か。

ワイルダネス 4 を読んだ [comic]

ワイルダネス 4 (サンデーGXコミックス)

  • 作者: 伊藤 明弘
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売: 2005-07-19
  • ASIN: 4091570747
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

ジオ・ブリーダーズよりもハチャメチャ度が低い分、アクションシーンが格好良く感じる。

FLASHからのリンク [hatena]

Java Scriptやフラッシュなどでリンクを作った場合、 ロボット型.. - 人力検索はてな
http://www.hatena.ne.jp/1121796440

FLASHが使えないユーザエージェント向けにサイトナビゲーションのページをhtmlベースで書いてそこにリンクすればいいだけの話。むしろ積極的にそうするべきでもある。
それが嫌だというなら、その理由は同時にロボットに回収して欲しくないということにもなるのではないか?
単純に面倒だから嫌だというのであれば救い難い。


追記

ちなみに、それっていいんですよね??
別に悪いことじゃないんですよね??

誰が答えられるというのか。
今日は大丈夫でも明日にはSPAMと判断されるかもしれない。SEOなんてそんな世界じゃないのか?