過去の日記

2005-07-26 [長年日記]

鋼の錬金術師 と KING OF BANDIT JING [comic]

鋼の錬金術師(11) (ガンガンコミックス)

  • 作者: 荒川弘
  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • 発売: 2005-07-22
  • ASIN: 4757514964
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

10巻の予告のイズミ師匠の台詞、

真理は残酷だが正しい

がああいう文脈での言葉だとは予想していなかった。


KING OF BANDIT JING(7) (マガジンZKC)

  • 作者: 熊倉 裕一
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 2005-07-22
  • ASIN: 4063492125
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

なんか絵柄がすでに受け入れがたいものに変わって来つつあって、読むのが大変。ストーリィはまぁいいんじゃないですか?
ボンボンKCの頃がなつかしい。

IDisk [etc]

下のエントリのidiskのキーワードを見てみたら、説明が.Macのサービスの一つってことになっているぞ?
でも、

http://www3.justsystem.co.jp/download/legal/trademark.html

を見るとIDiskはジャストシステムの商標だ。
Appleのページで商標に関する情報は見つけられなかった。
はて?

同期のためのツールは? [hatena]

http://www.idisk-just.com/
こちらと同様のサービスがありましたら教えて下さい。
http://www.hatena.ne.jp/1122356232


類似の質問は色々とある。

http://www.hatena.ne.jp/1121095509
http://www.hatena.ne.jp/1108306096
http://www.hatena.ne.jp/1106057097
http://www.hatena.ne.jp/1105980213


眺めていて思ったのだけど、idiskの様な「オートシンクロ」ができるツールがあるのかないのかよく判らない。

別に間違っていない [etc]

オクトーバーって十月だっけ(笑)
タコの足が八本だから八月かと(ノ_-;)

昼サイブログ - やべぇ

octは8であってる。
じゃなんでOctoberが10月なのかというと、Julius CaesarとAugustus Caesarが勝手に6月と(今の)9月の間に、自分の名前を付けた月を足してしまったから。

  • July ← Julius Caesar
  • August ← Augustus Caesar

ってわけ。
そのせいでSeptember以降、名前が表す数字と実際の月が2ずつずれている。

  • September ← 英語だとsevenに変化した
  • October ← オクタンとかオクトパスとか
  • November ← 英語だとnineに変化した
  • December ← デカリットル=10リットル、デシリットル=1/10リットルとか、10種競技=デカスロンとか

これで9月以降を、英語でなんていうんだっけ? となっても思い出しやすくなる。


あるいは、古代ローマは1年が10ヶ月で今の3月がかつての1月だったから、という事情もあるのだけど、上の説明の方がネタ的に楽しいと思う。

貴方の見ている赤 [hatena]

赤い色が何故「赤く」見えるのか教えてください。赤色が波長700n.. - 人力検索はてな
http://www.hatena.ne.jp/1121527958

「私には貴方が"赤"と読んでいる色がどんなものを指すのか貴方ではないから正確には分かりません。しかし、どうも貴方が"赤"と呼んでいる領域と私が"赤"と呼んでいる領域は近しい様なのでこれを共通認識として"赤"と定義した上でコミュニケーションを取ろうと思いますがそれでよろしいでしょうか?」
というやりとりを経ないで(=こういうやりとりが既に済んでいるという前提で)我々はコミュニケーションをしている。
実際には"赤"と呼んでいる色の周波数領域は人によって異なるのだろう。
美大の様な所では、微妙な"赤"のニュアンスを区別してそれぞれに名前を与えて、識別する訓練をしている様だ。(ハチミツとクローバーで忍先輩が作ったツイスターゲーム)


「そういう種に生まれついたから」

赤色が全くない閉鎖世界で人間を育てた場合に、その人を通常の世界に出した時に"赤"の領域はどのように知覚されるだろうか? という思考実験。

大問題? [hatena]

LIVEdoorブログで外部リンクに対して、別ページがはさまるように.. - 人力検索はてな
http://www.hatena.ne.jp/1122304121

意味を問うているのにそれに先んじて大問題という認識をしているのは何故だろう?