過去の日記

2005-05-10 [長年日記]

何かあった? [etc]

昨日今日と、「アンデスの正餐」とか「ドナー・パーティー事件」とか「生きてこそ」とかの検索で来る人が増えているような?
何か事件でもあったのかしらん。


↓カニバリズム関連ならこちらの記事に詳しい

http://x51.org/x/05/01/2721.php


↓私の日記のその関連のエントリはこちら
http://blog.quintia.net/20050129.html#p10
http://blog.quintia.net/20050129.html#p02
http://blog.quintia.net/20050510.html#p05

せんせいのお時間 を買った [comic]

せんせいのお時間 5 (バンブー・コミックス)

  • 作者: ももせ たまみ
  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • 発売: 2004-05-15
  • ASIN: 4812459559
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

あぁ、やっと知らない話が出てきた。
この巻からまんがライフMOMOに移ったのだな。
みか先生丸くなりすぎ。昔の絵と全然違う……。

今気が付いた [novel]

歌の翼に―ピアノ教室は謎だらけ (ノン・ノベル)

  • 作者: 菅 浩江
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売: 2003-05
  • ASIN: 4396207646
  • メディア: 新書
  • amazon.co.jp詳細へ

このタイトルはメンデルスゾーンからの借用だったのか。
面白いミステリィだった。
最終話の1つ前にど〜んと重ーい話を持ってきつつも、全体としては爽やかな印象が残るという妙。


まぁ、短編では重いままで終わることも多いんだよなぁ(雪女のキス―異形コレクション綺賓館〈2〉 (カッパ・ノベルス)(井上 雅彦)収録作とか)。

ケイゾク/裏設定 を読んだ [book]

ケイゾク/裏設定 (ザテレビジョン文庫)

  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売: 2000-03
  • ASIN: 4049300117
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

ケイゾクはかなり気に入っているドラマだ。いや、唯一好きなTVドラマだ。
まだ通して1回しか見ていないので、全然気が付いていなかった伏線がいっぱい書いてあった。
もう1回見てから読むんだった……。
とはいっても、ちゃんと「特別編」や「映画」までフォローされているし、監督やプロデューサなどに結構取材もしてあって面白く読めた。


そういえばケイゾク/雑誌ってBOで見かけたことないなぁ。
持ってるからいいんだけど。

海亀のスープ [etc]

世にも奇妙な物語で放映された「海亀のスープ」の画像キャプチャと、台詞からおこしたテキストを見つけたでメモ(イリーガルだけど)。

海亀のスープ

もう一度見てみたいー。

オカルトとえせオカルト [etc]

オカルトのキーワードリンク参照。
『欧米の反近代科学的な知識体系(占星術、錬金術など)を指す本来の用法』の方を(私は)オカルトと呼ぶ。
最近TVを賑わせている霊媒師だとか催眠術師の様なモノを(私は)えせオカルトと呼ぶ。
『科学的な根拠のない迷信の類を指すときにも使われる』ケースとしてオカルトという言葉は(私は)使わない。

「仕様は永遠に変わらない」なんてことはありえない……はずなのだけど [etc]

でも、日本のお客様は、一度手にすると二度と仕様が変わることを望まない。

わんこ日記(2005-05-03)

導入前はあれこれ仕様変更を要求してくるけど、一旦稼働してしまうと――たとえより良い選択肢が見つかったとしても,あるいは,回りの状況が変化して最良の仕様で無くなってしまったとしても――お客様は仕様が変わることを望まない。
と捉えればいいのかな。
確かに、色々身に覚えはあるけれど……。


エクストリームプログラミングなんてのはこの方法ですが、この方法は規模が大きいプログラムに対しては修正ループが指数的に回転数を増してしまい、効果が無いことも知られています。

未来のいつか/hyoshiokの日記 - 正しいものを作ることと正しくものを作ること のコメントから

修正に対する変更点について、メンバ全員が把握できる(共有できる)程度の規模でないと駄目なんだろうなぁ。


雑感だけでした。

FireFox脆弱性 [news]

さらにこの記事によれば、、software installationを許可する"allowed site"のリストから、update.mozilla.org とaddons.mozilla.org 以外を全て消しておくとよさそうです。

スラッシュドット ジャパン | Mozilla Firefox1.0.3に最高レベルの脆弱性

とりあえず、allowed siteをチェックしてクリアかけた。