過去の日記

2005-05-25 [長年日記]

モンキーターン [anime]

CSでやってたので見てる。
SG初出場,準優出の勝負掛けで、桐口(父)のダンプをかわすシーン!
格好いい。
本当にCGがよくできてる。
来週も見ないとねー。

しおんの王 2巻を読んだ [comic][tech]

しおんの王(2) (アフタヌーンKC)

  • 作者: 安藤 慈朗
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 2005-05-23
  • ASIN: 4063143783
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

今月出版されることを見落としていて、今日買いに行った。
ヒカルの碁が出た後で、いくつか将棋漫画もでたけどこれはピカイチ。
サスペンス要素もあるけど、対局の緊張感がよく描けていて引き込まれる。


ヒカルの碁といえば「神の一手」がキーワードだけど、碁は「神のゲーム」とも呼ばれているらしい。
誰がそう呼んでいるのか?
それはコンピュータエンジニア*1
初手だけで19×19=361通りで、次の手は360通り。たった2手で361×360=129960通りもある*2
状態遷移ツリーがとんでもなく大きなものになってしまう。
しかも、「部分で最適な手を指しても全体の最適にならない」ことが多い。
チェスや将棋に比べて、コンピュータが強くなれないのだ。
ゆえに「神のゲーム」。


チェスはコンピュータが強くなったことからも判るとおり、研究がとても進んでいて人vs人の対局でも「お互いが最善手を打っていくと引き分けになる」という状況になっているのだそうだ。なので現在ではゲーム性が変化して「最善手を捨てて勝ちを取りにいく(相手のミスを誘う)」差し方が主流になりつつらしい*3
ルールが変わらないのにゲーム性が変化するというのも面白い話ではある。

ネット詐欺 というか 架空請求 [etc]

私の友人(パソコン初心者)が、ネット詐欺にひかかったそうです.. - 人力検索はてな
http://www.hatena.ne.jp/1116942061

「簡易裁判所からの呼び出し状がこない限りは」と付け足しておく必要がある。


ただ、こういったケースでの少額訴訟ですでに判決がでている。

速報!「架空・不当請求」少額裁判の判決が出ました! 「架空・不当請求」裁判に判決! [防犯] All About

判例がでたのでこの手段が取られる可能性は低くなった。とはいえ、一応知らせておく必要があるのでは? と思った次第。

日記から検索 [etc]

←サイドバーにある「日記から検索」モジュール、機能が増えているぞ。

オンライン百科事典 [etc]

時々百科事典を引きたくなる。本当に時々なので年いくらで契約をするのはちょっともったいないと思っていた。

Address Error

で「ときどき利用コース」というのを見つけた。BitCash,WebMoney,DigiCoinを使って100円で1ログイン,6時間利用できるということ。
これはちょうどいいサービスだ。利用するのは多分月に1〜2回あるかないかだから。
ということでWebMoneyカードを買ってこよう。


一応書いておくけどWikipediaの存在は当然知っている。

絶対に完成しないジグソーパズル [tech]

@IT情報マネジメント:そんな指示じゃできません! 中国企業の叫び 1/3

オフショア開発には関わり合いが無いので記事の大部分を斜め読みだけど、「絶対に完成しないジグソーパズル」の例えは上手いと思った。


その通りで、全体の絵柄が判らない状態で、「この辺を作って下さい」と指示されても困るのだよなぁ。
その辺はオフショア開発であろうとなかろうと、起こりうる(というか現場では起こっている)事態なわけだ。

*1 あと、ロシアにもそのような言があるらしいがそちらは調べてないので詳しく触れない。

*2 厳密には対称性があるのでもっと少ないが。

*3 これをどこで読んだのか忘れてしまって原典を示せない……。