過去の日記

2005-05-07 [長年日記]

CDプレイヤ(3連装チェンジャ)壊れた

1度入れるとイジェクトスイッチでCDが出てこなくなる。
トレイに指を引っかけて引っ張ってやらないと駄目〜。
もうほとんど(というか全然)使ってないからなぁ。

Sonyの省電力技術 [news]

1GBのiPod shuffleに入っている音楽を聞くのに、一度の充電では聞けないというのはよく指摘される笑い話だが、

大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

予想された事態だったので、私は512MBのモデルを買った。
それはともかく、Sonyのこれらの製品群の長時間連続再生はiPodユーザにとってはすごく魅力だ。電池の持ちが、iPod最大の弱点だと私(iPodとiPod shuffleユーザである)は思っているからだ。


「次」はiTunesとの連携にこだわらないで製品選択をするかもなぁと、考えてしまった。

黄色も入れれば [etc]

GW中は千客万来でネットに繋ぐ時間もままならず、kamisamasedoriさんの日記とか、ごく一部のサイトだけ斜め読み。


私は幼稚園の頃から不思議に思っていたのである。『い』を付けるだけで形容詞(いや、こんな言葉は幼稚園児の私は知らない)になる色が、『赤い』『青い』『白い』『黒い』だけで、他は『みどりい』なんて言葉にならないのは変だな、と。『ちゃい』ならどおくまんの墨塗りだし、『ももい』ならアンニュイなポーラSK2だ、と。

せどりintelligentsiaにおける高慢と偏見

を読んでいたのだけど、今日道を歩いるとふと「あ、あれって五行に対応した色じゃん」と思いついた*1


んで、家に帰ってもう一回読み返してみると、

確かね、ここで中国の『朱雀・青龍・白虎・玄武』のことにも触れてたような気がするが忘れた。あとで読んでみようか。

せどりintelligentsiaにおける高慢と偏見

と書いてある。この部分は読み飛ばしてしまったらしい。
「黄色」→「黄色い」と麒麟を含めれば、まんま五行に対応するじゃないか。

*1 こういうのは頭で考えていない時にふと頭の中に降りてくるものだ