過去の日記

2007-04-04 [長年日記]

月の名前と英語 [徒然]

[Q1]
DateやCalendarの月の値が1月ずれてしまっているようです。なぜでしょうか?

[A1]
Date#getMonth()やCalendar#get(MONTH)で返ってくる数を そのまま使用していませんか?
DateやCalendarは、月を0から始まる数で表します。
したがって1月は"0"、2月は"1"、12月は"11"、となります。
Date#setMonth()やCalendar#set(MONTH)で設定する数も同様の注意が必要です。

月が0で始まることに対して日本人は違和感を感じますが、 英語圏では、月をJanuary,February,...など「名前」で表現するため、 月の始まりを0にするか1にするかは、日本ほど大きなこだわりは無いようです。

JavaFAQ: Date / Calendar


なんてことをふと思い出した。
Googleで検索してみよう。

9.11 - Google Search

"september 11 - Google Search

勝訴側は控訴できない [etc]

「勝訴したのに登録が移転させられてしまう」状況が起きると、「勝訴側は控訴できない」という現在の裁判制度では手も足もでなくなってしまうからだな。
だから、「どのような判決でドメイン名移転を行う/行わない」の基準が無いことには、裁判に臨む姿勢に困る、と。

私としても、「ドメイン訴訟で勝訴したのに、主文がJPRSのお眼鏡にかなわなかったために、ドメイン名の登録が移転させられてしまった」ということになると弁護過誤ともなりかねないので、「○○」という主文で判決が確定したらJPRSはドメイン名の登録移転を行わないこととしてくれるのですか?と確認しているのですが、「裁判所の判決が確定したらそれを見て判断する」の一点張りです。

benli: JPRSはなぜ自社の処理方針を明らかにできないのか。

アンデッド [気になる本]

アンデッド (Truth In Fantasy)

  • 作者: 久保田 悠羅,F.E.A.R.
  • 出版社/メーカー: 新紀元社
  • 発売: 2007-04-01
  • ASIN: 477530528X
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

映画の話がメインなら買ってもいいのになぁ。

きっとみんなツッコミをいれているだろうが [news]

著作権を気にせず引用しまくれる! AFP通信が記事提供サービス − @IT

公表された著作物は、引用して利用することができると著作権法に書いてあるのに?

グロリアスドーン 2 [novel]

グロリアスドーン 2 少女は夕暮れに遊ぶ (HJ文庫)

  • 作者: 庄司 卓
  • 出版社/メーカー: ホビージャパン
  • 発売: 2006-12-28
  • ASIN: 4894254999
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

「妙にオタクな幼なじみ」は面白いが、全体的には筆者の通常のレベルにとどまっているような気が。
巻末のテキストRadioいっそう磨きがかかって面白いのに……。


そういえば、カミさんは1巻を読んだ時点で、ドーンやダスクが時間帯を指す言葉だと判らなかったそうで。
ロメロの3部作を知っていればすぐにピンとくるんだよ、という話をしてみたり。
いやまぁ、フロム・ダスク・ティル・ドーンでもいいけど。