過去の日記

2005-08-20 ハチクロ, ビートのディシプリン [長年日記]

玄箱につながるキャプチャユニットマケプレ行き [etc]

BUFFALO PCast USB2.0対応 TVチューナー& MPEG1/2/4 キャプチャBOX PC-MV7DX/U2

  • 販売元/メーカー: バッファロー
  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • 発売: 2004-10-31
  • ASIN: B00067PZOI
  • メディア: Personal Computers
  • amazon.co.jp詳細へ

スカパーのチューナ側の調子が悪いとかいろいろとあってマケプレに出品することにした。

勝手に VIDEOGAME BATON -1 [etc]

BATONじゃないし。


1.Total volume of the game files on my computer(コンピュータに入ってるゲームファイルの容量)
100MB ぷよぷよフィーバーが入っている


2.The game(s) playing right now(今進行中のテレビゲーム)
一応、nintendogs


3.The last video game(s) I bought(最後に買ったテレビゲーム)
Ever17 -the out of infinity-


4.Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me(よく遊ぶ、または特別な思い入れのある 5 作)

  • Ever17 -the out of infinity- これからの生涯でこれほど面白いゲームにはもう会えないのではないかと思っている。
  • ぷよぷよ通 連続300対戦とかやった。
  • スペランカー 5周目までは行った。
  • YsII ゲームで感動したのはこれが最初。
  • アクアノートの休日 80インチか100インチぐらいの液晶プロジェクタでプレイしたのが忘れられない。


ビートのディシプリン 4 を読んだ [novel]

ビートのディシプリン〈SIDE4〉 (電撃文庫)

  • 作者: 上遠野 浩平
  • 出版社/メーカー: メディアワークス
  • 発売: 2005-08-01
  • ASIN: 4840231206
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

一番最後が「序章 ヴァルプルギスの後悔」かい。
4巻かかって「流れ流れてやっとたどり着いた」ということ自体がこの小説の中身、ということでいいのかな。

はてダ記法 detail:small [etc][tips]

asin:4088652975:detail:small

って書き方がありなんだ。ヘルプにも書いてあるか。

ハチクロ 8 再読して [comic]

ハチミツとクローバー (8) (クイーンズコミックス―ヤングユー)

  • 作者: 羽海野 チカ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売: 2005-08-19
  • ASIN: 4088652975
  • メディア: ペーパーバック
  • amazon.co.jp詳細へ

リカさんの表情。
53ページ1コマ目と、132ページ2コマ目との変わりよう。

はてなの回答者って [hatena]

昨日神奈川県央の図書館の閲覧室で持ち込みのノートパソコンを使おうとしたら、「この図書館ではパソコンは使えません」と注意されました。

私は殆どマウス操作で音は出しません。また勿論電源は自前のバッテリーです。

この、私からすると甚だ遅れていて、むしろ迷惑だと思う図書館のルールを、あなたはどうお考えでしょうか? 
宜しければお聞かせください。
http://www.hatena.ne.jp/1124495914

なんで回答者達は遠慮しているのか?
ただの自分勝手とキッパリ言ってやればよい。


追記:図書館がどうあるべきか? というのと、図書館の閲覧室がどうあるべきか? というのは全然違う議論。

デザインパターン [hatena]

貴方がもっともよく使うデザインパターンのベスト10を教えてください。
http://www.hatena.ne.jp/1124458761

1.がなかなかナイスな答えだった。確かに質問が「判る人だけ判って」というような書き方で言葉がたりないから。
で、この質問。意味は判るが意図が判らない。


デザインパターンというものはコミュニケーションのためのものだと思っている。「プログラムに頻出する構造」に名前を付けて、2者間,あるいはグループで話をする時に「プログラムの構造」について言及する代わりにデザインパターンの名前でコミュニケートする、という意味。


で、1人でプログラミングしている時にはデザインパターンというのは「使う」ものではなくて、プログラミング中に「現われてくる」ものだと思う。
Singletonなんかを、「よしここはSingletonパターンを使って書こう」と思う人などいないと思うのだ。「あぁ、このオブジェクトはSingletonである必要があるな」とか「このオブジェクトはSingletonの方が効率がよさそうだな」とかそういう感じ。


もう一度言い換えよう。「デザインパターンを使ってプログラミングする」という文自体に違和感を憶える。「デザインパターンを使って相手に伝える」というものだと思うのだ。