過去の日記

2005-08-08 [長年日記]

GCA形式はマイナーだとはいえ [hatena]

日本語Windows上で韓国語のファイル名を正常に処理できるzipファ.. - 人力検索はてな
http://www.hatena.ne.jp/1123472617

仮にzip形式で圧縮できるツールが見つかったとして、果たしてそのツール以外で解凍できるだろうか? と考えると無理なように思える。
むしろ「一見zip形式に見えるけれどもあるツールでしか解凍できない」という事態の方がやっかいな気もするのだけれど。


回答じゃないけど言及したい、というのがはてなではできないのだよなぁ。

coLinuxにdebianを入れよう [tech]

Windows PCでLinuxをやさしく使おう (日経BPパソコンベストムック)

  • 作者: 日経Linux
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売: 2005-06-25
  • ASIN: 482222144x
  • メディア: 雑誌
  • amazon.co.jp詳細へ

を読みながら会社のマシンにcoLinuxで動くdebianを入れてみよう。
apt-get で locales をインストールするためにプロクシの設定をしなければならなくて、そのためには HTTP_PROXY なんかの環境設定をしなけりゃいけなくて、でも apt-get でコンソールの設定ができない内は英語キーボードのままで、_ ってどうやって入力するんだっけーとかなった。
その辺はクリアしたけどなんか間違えたりもしてやり直したりとか。
まぁのんびりといこう。

IQテスト [etc]

http://www.iqtest.dk/

ふ〜。疲れた……。