過去の日記

2005-08-04 [長年日記]

Torry's Pagesが消えている [Delphi]

海外でのDelphi情報がきれいにまとめられていたサイトのTorry's Pagesが無くなっていた(正確にはApacheの初期画面がでてくる)。
軽くショック。


追記
2005/12/23 時点では復活していた。

Delphiソース整形 [hatena][Delphi]

DELPHIのソースを整形してくれるアプリケーションを紹介してくだ.. - 人力検索はてな
http://www.hatena.ne.jp/1122372587

回答になってない〜。
GExpertsにその機能がどうも無さそうだと気が付いて、回答が付くのを楽しみにしていたのに。


で、結局自分で探してみる。
GExpertsのFAQ(http://www.gexperts.org/faq.html)の一番下に、

Will you please add a source code formatter to GExperts?

とあって、解答が、

We are trying to avoid duplicating major features provided by other free tools.

とあるじゃないか。


で紹介されていたのが、

Address Error

JEDI Code Format

の2つ。
前者にはDelphiのIDE上でExpertsとして動くバージョンと、スタンドアロンで動くバージョンがある。後者は(ちゃんと見ていないけど)Delphi7のIDE上のツールとGUIバージョンとCUIバージョンを用意しているようだ。
前者のスタンドアロンexeを試してみた。
[File]-[Open]で複数のpasファイルが複数開けて、[Format]-[Option]で設定して[Format]-[Format All]で整形できた。


ただし画面上で日本語部分が文字化けするのでなんと書いてあるのか確認できない。
その辺でおかしな事が起こるかもしれないが、ほんの3ファイルほど試してみただけなので詳細は不明。

ソース付きエディタコンポーネント しかもフリー [tech][memo]

Scintilla and SciTE

lexerとかも内蔵しているらしい。

補足 [hatena]

整数を0で割ると、例外ArithmeticExceptionが発生します。
ですが、整数を0.0(浮動小数点)で割るか、浮動小数点を0で割る場合には、Infinityとなりますが、このように現れるものが異なる(クラスのインスタンスがスロー、Static変数(定数))のはどうしてなのだろうと思いました。
http://www.hatena.ne.jp/1123071223

回答で「精度が足りなくなる」と書いてしまったが、間違った日本語では? と自分で思った。
なんとなく意味は通じるとは思うけど、正しくはなんと言えばいいのだろうか?


やはり±0.0という値は、(限りなく)0に近いという代物なのですね。

「限りなく0に近い」なんていう曖昧なものではなくて、「その浮動小数点の精度で表現できる最小の絶対値よりも0に近い」と捉えるべきかと。