過去の日記

2008-03-24 [長年日記]

Evernoteβ 結構よいかも [tech][tools]

Network Error

  1. デスクトップアプリケーションが存在する
  2. Web←→デスクトップアプリケーションのシンクロ可能
  3. 複数台のマシンでもOK(そのうち、わざと衝突させてみようと思う)
  4. Mac OS X (Leopard)、Windows Mobile のアプリケーションもある(私は使ってない)
  5. UIはケレン味がなくスッキリ
  6. 日本語対応はまだまだ(サムネイルが駄目。入力できるがシンクロできない文字もある)
  7. GoogleDesktop にプラグインが入った。まだ試してない
  8. デスクトップアプリケーション自身もインデクシングできるみたいな感じだが試してない。確認してない


今はβ中なので、申し込んでから使えるようになるまで、何日かかかると思う。

サニタイズ言うなキャンペーン発動中 [hatena]

「信頼できないデータ」という答えしかない。

サニタイズする項目一覧でわかりやすいのを探しています。
http://q.hatena.ne.jp/1206314825

質問の意図は判る。
うっかり忘れたりしないように"一般に信頼できないとされるデータが羅列されているリストがあったらいいなぁ"ということだ。


問題視するべきはそれを「サニタイズする項目一覧」の一言で片づけていること。
その一覧に載っていない項目は気にしなくていいわけではない。
サニタイズがなんなのかをどう捉えているかが判らない。

信頼できる/できないは、考え、決定するしかない。答えはない。
ある時まで信頼できるものであったものが、次の瞬間に信頼できないものになる、なんてセキュリティでは当たり前。
既存のリストに頼るという姿勢が、危険。

Macintosh名機図鑑 [気になる本]

理屈抜き。気になる。

Macintosh名機図鑑 (エイムック 1512)

  • 作者: 大谷 和利
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売: 2008-03-24
  • ASIN: 4777909921
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ


関連

AppleIを作ろう

少し変わった子あります 読了 [novel]

軽い読み物、と思っていたらとんでもない。
ここ最近の森作品では最高の切れ味だった*1

ストーリィが希薄。
森作品の特徴ではあるが、この本は極めてそれが色濃く出ている。
なぜそう感じるかというと、それに加えて人間関係までもが希薄だから。

ストーリィも人間関係もない。
言葉の力のみが圧倒的に、直截に迫ってくる。


最後の章に隠された、ほんのわずかな「差」が、読者の方に向けられた切っ先に思われて、少し震えた。

少し変わった子あります

  • 作者: 森 博嗣
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売: 2007-11
  • ASIN: 416326440X
  • メディア: 新書
  • amazon.co.jp詳細へ

影を作る時に回転してはいけません [etc]

先日も紹介した"Photoshop Disasters"から2つほど、同じ様な間違いをしている写真。


PSD: Photoshop Disasters: Readers Digest: Maybe It's A VampirePhone

PSD: Photoshop Disasters: Shimano: Righty Tighty Lefty Loosey

下の方に映り込みっぽい"影"を描くのにうっかり回転を使っちゃったということか。


(追記)2008/03/26
こういう"映り込み"が流行りなんだろうけど、逆にその辺りの標準的な手順が確立されてないのかも。
また似たようなエントリが上がっていた。

PSD: Photoshop Disasters: Apple: Huge Goof, Jobs, Entire Board To Resign

*1 注:最近はハードカヴァでは買っていないことを記しておく。