過去の日記

2008-02-08 [長年日記]

タイルと面積と [etc]

この子の発見は、その前年(1975年)出版の論文集(University of Tokyo Press)に公表されたH氏の定理に“関わる”ものだったのです。

それは、…… そのうち書きます、たぶん。それまで、小学生の発見がどんなものだったか、考えてみてくださいな。

福井市の小学生が驚くべき発見 - 檜山正幸のキマイラ飼育記



とりあえず、大きさの元は16。

辺の長さを左上隅から"時計回りに"列記する。
a)4,4,4,4
b)3,1,1,3,4,4
c)2,1,2,2,4,4
c)1,1,3,3,4,4
e)1,2,3,1,3,1,1,4
1つ凹があると、2個、辺が増えるわけですな。計は当然全部16。


角の曲がりが"反時計回り"だったところを考える。
それは,が表現しているのだけどその両脇の数字を( )で括る。
a)4,4,4,4
b)3,(1,1),3,4,4
c)2,(1,2),2,4,4
c)1,(1,3),3,4,4
e)1,(2,3),1,(3,1),1,4


(a,b) を a×b にして足し合わせる。
a)0
b)1
c)2
d)3
e)6+3=9

これを、16から引くと面積になる。


"小学生が思いつけるであろう"ってことで考えるとこんな感じ?


ところで、ストークスの定理ってなんだっけ?


追記 15:43
回転角度が変わるとヴェクタ*1の外積が反対になる、ってあたりを連想したわけで。

Phoenix 0.1 は潔かったなぁ [etc]

Firefoxも最初猛々しいw。

アップル、マイクロソフト、グーグル・・・あの企業のロゴはどう変わってきたか? | IDEA*IDEA

だって Phoenix って、

Mozilla なんて使ってられるか!
俺たちが欲しいのは俊敏に動作するWeb browser なんだよ!
Mail? News? そんなもんは別のアプリでいいだろうが!

ってのが出発点だからねー。

2枚組で安っ! ティム・バートン×ジョニー・デップ [気になる本]

本じゃない。カテゴリ名考えるか……?

ティム・バートン×ジョニー・デップ お買い得パック(2枚組)<初回限定生産> [DVD]

  • 監督: ティム・バートン
  • 出演: ジョニー・デップ
  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • ASIN: B000XG9QAG
  • 発売: 2007-12-07
  • amazon.co.jp詳細へ

秀逸な色の使い方 [気になる本]

each selected for their exceptional use of color

swissmiss: An eye for color

"exceptional use" → 秀逸な使い方


Eye for Color, An

  • 作者: Olga Gutierrez de la Roza
  • 出版社/メーカー: Harper Design
  • 発売: 2007-09-11
  • ASIN: 0061210064
  • メディア: ハードカバー
  • amazon.co.jp詳細へ

*1 ミルカさん風。