過去の日記

2007-01-09 [長年日記]

HD DVDの暗号化の話 [tech]

「破られた」というニュースが昨年末に駆けめぐっていたと思う。
暗号化方式――というか暗号鍵の取り扱いについて解説した記事。内容の真偽のほどは判らない。あまり興味ないし。

AACS Decryption Code Released

現時点ではとりあえず、HD DVDに格納されている"title key"が判っていればdecodeできる、という状況の様だ。もちろん"title key"が容易に判るようにはなっていないわけで、現在のDVDコピーツールの様に、誰でも簡単に、というツールにはなっていない。
このツールは第1ステップでしかないわけだ。しかし HD DVD の暗号強度は「"title key"の秘匿」という一点でかろうじて保たれている、という事態になったわけで……。


続き

HD-DVD の"title key"のリークが始まった

Pocketmod 自由自在版 [tools][memo]

こういうの、Windowsでも欲しい、と書いておこう。

Download of the Day: PagePacker (Mac)

Todoを管理する20の方法 [etc][tools]

20 Different Ways to Manage Your To Dos — Online Collaboration

この記事自体面白いが、様々なツール(PC上,Web上,文具などなど)が紹介されているのがいい。

  1. FreeのWebベースアプリ(Remember the Milkとか)
  2. Hipster PDA
  3. Text files (もちろんスクリプトとの併用で運用)
  4. デスクトップカレンダー,オンラインカレンダーとタスクリスト
  5. ワープロ,表計算ソフト (デスクトップ,オンライン)
  6. Emergent Task Planner
  7. Todo List のウィジェットをブラウザのスタートページに
  8. 1980年代から続く紙ベース フランクリンプランナーとかはまだ現役(文房具店で買える)
  9. デスクトップノート (といっても判りづらい……。Onenoteとか)
  10. Build-your-own custom online to do list manager ……訳さない方が判りやすいや
  11. いたる所にポストイット
  12. マインドマップ
  13. オープンソースのPIMを自前Webサーバで
  14. メモ帳と小さいペン(Fancyとあるけど、Moleskin とかが例に出ているので小さくて取り回しのいい、という意味だと思う)
  15. PDAとデスクトップ同期ソフト
  16. デスクトップアプリケーション
  17. 自作アプリ
  18. アウトラインソフト
  19. Wiki
  20. 紙切れとペン

てな感じか。


リンクをクリックしていってたどり着いたMind Mapを書くツール。

loanedgenius.com

あ、これ良さそう、とMind Map原理主義者的な私は思うのだった。
早速試すことにする。
……動きがもっさりしている――チラチラするって言った方がいいか――のが気にかかるが良さそうなソフト。ただ、日本語が、入らない。残念。


他にも試してみたいツールがちらほら。


via

20 ways to manage todos

ご意見は頂戴しました [etc]

いや、全くその通りであって――実体験多数――もっと考えて行動しないとなぁ。

このような場合、意見を述べるにはまず相手の考えを確認しなければ始まらない。一方的にこちらの意見を述べたところで「ご意見は頂戴しました」で済まされることは目に見えており、それでは意見の意味が伝わったのかどうか疑わしい。

高木浩光@自宅の日記 - 「無断リンクは禁止とします」について岡山県警にも聞いたが……