過去の日記

2006-12-06 [長年日記]

ちょっとした修正 [etc]

チェックを入れ忘れて更新……。
やってしまった。

ベルリンの壁 [book][hatena]

「ベルリンの壁」が崩壊した、その裏に隠されたエピソードに関して調べています。噂では、ある一人の記者が早まって報道した事がキッカケ…みたいな話を聞いた事があるのですが、それってホントなのでしょうか…?
http://q.hatena.ne.jp/1165376008

の回答。

http://romantis.hp.infoseek.co.jp/iroiro/ohanashi74.htm
ベルリンの壁崩壊 - Wikipedia

この話、

改訂新版 暗号の数理―作り方と解読の原理 (ブルーバックス)

  • 作者: 一松 信
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 2005-09-10
  • ASIN: 406257490x
  • メディア: 新書
  • amazon.co.jp詳細へ

に載っていた様な……?
あとで調べてみよう。


(あとで)
気のせいだろうか? じゃあ、何の本で読んだんだろう。それともテレビか?

Wii リモコン [game]

で何に一番びっくりしたかというと、スピーカと振動装置が内蔵されている点。
予想外だったので、最初のうちは振動装置が組み込まれているのか、スピーカから出ている音のせいで錯覚が生じているのかと思ったぐらい。
自分の手元から音が出る、というのはゲームでは初めての経験で、たったこれだけの要素でこんなにもプレイ感覚に違いが出るのかと感嘆した(いずれ慣れるのだろうけど)。
はじめてのWiiでのピンポンや射的が、この「手元で鳴る音」のおかげですこぶる楽しい。あ、ガンバレットを初めてやった時の楽しさに似てるかも。

Amazon にまつわる話 [etc]

以前、

Amazon のカスタマーサービスは第1段階では個人情報を見る権限がない……とか??

てな話を書いて、Amazon という(ネットでは)メジャーな題材で書いたからかWeb検索経由でなアクセスがちょこちょことあるエントリなのだけど、今日はたまたまリンク元を開いて検索結果を見てみるとトップに来ているのが、

Amazonには本当に欲しい物は注文しないほうがいいのです

のページ。
「本当に欲しい物」ってのが限定商品でここで買い逃したらもうきっと手に入らないだろう、っていうものであれば実にその通りでAmazonに頼むべきじゃないんだろうな、と読んでいて思った次第で、でもここに書いてあることを読んでいるとAmazonのカスタマーサービスにはクレームがある程度を越えないと個人情報に触れる権限が無いんじゃなかろうか? という想像はやっぱりその通りなんじゃないかという思いを強くしたわけで、そうすると「ムカー! 腹が立つ! クレーム入れてやる!」てな性分の人がしつこくカスタマーサービスにクレームを出し続けると、あの実にいい加減な(悪い意味の方ね)カスタマーサービスに晴れて個人情報を閲覧する許可を与えてしまうという結果を招くだけなのではないだろうかという別の想像が生まれてくるわけで、もうこれが届かなかったらクレームものだというような品物はやっぱりAmazonの様な効率重視なところには頼むべきではないんじゃない? というあたりが終着点で、つまり早く届いて欲しいが遅くても文句はないという商品にするべきだろうってことで、そんなの頼むのかよ! って思った人もいるかもしれないけどたいていはそんなもんでしょ? 嫌ならビーケーワンとかboople.comを使ったら? もっともBK1は基本メール便だし、Amazonよりも信頼がおけるかどうかは自分で判断するのがよろし。