過去の日記

2006-12-05 [長年日記]

Wiiリモコンでマウス [etc]

何で検出するのかと思ったら。

傾きセンサーを利用したものなので、

スラッシュドット ジャパン | Wiiリモコンがマウスになる「WiinRemote」登場

あぁ、なるほど。

スーパードライが嫌いだった [etc]

うちの父親は大のキリンビール好きだったのですが(企業としてもお酒としても)私にはキリンとアサヒの違いがわかりません。
キリンとアサヒでは事業内容やスタンスに違いがあるのでしょうか?
http://q.hatena.ne.jp/1165298901

昔スーパードライが嫌いだった(今はそうでもない)。
気のせいでもなく、美味しんぼを読んだからというわけでもない、と客観的な基準で確信できる事件があった。
ある店に呑みにいった時、先輩が最初から日本酒を頼んでいた。最初に、おや珍しい、と思ったのだけど、その時に気づくべきであった。
ビールがどうも美味しくなくてジョッキ一杯呑むまでにやたら時間がかかる。時間がかかるからまた美味しくなくなる。


……で、ハッと気がついた。
「この店のビールがスーパードライだと知っていて最初から日本酒だったんですね?」
そう、その先輩も、スーパードライが嫌いだと公言していたのだ。返ってきた答えは、
「当たり前じゃないか」


10年ほど昔の話である(念のため)。

クラブきっずに反応して [news]

「リンクには校長の許可が必要ですとトップページに書くこと」という運用規定は「有害サイト等から学校と児童生徒を守るという観点から」であって無断リンク禁止というわけじゃない、などと教育委員会に返事をもらったところで、そんなもんで児童生徒が守れるか! と思っていたのだけど、残念な形で現実に——正確には、現実であることが公になっただけなのだけど——なってしまったなぁ……。


この事件で、インターネットは怖い場所だから近づかないようにさせなければ、という方向に教育が進んで欲しくはない。
こうやって公になってみれば、実はずっと以前からこのサイトのことは知られていたのだということ(下のgoogle検索で出てきた板の日付を見るといい)を、学校の関係者や、小中学生を子に持つ親は知っておくべきなのだろう。

google:"クラブきっず"+site:2ch.net

問題は、こうやって大きく報道されて初めてサイトが閉鎖された、逆に言うと大きく報道されるまでサイトを完全に閉鎖させることができなかった、ということではないか?


この様なサイトを見つけたとして一体何ができただろうか? と自問し、想像してみる。
公開された写真に写る、この子は一体どこの、誰の子供なのだろう? それが判れば、連絡して対応できるのだろうか? いや待て。それが一体どこの子供なのかが簡単に判ってしまう様では、それでは駄目なのだ。
そこに写っているのが誰の子供でどこに連絡すればいいのかが判らなくても、サイトでの公開を抑止することはできるのか? 多分無理だ。著作権や肖像権を侵害しているだろうことは明らかだが、それを以て第三者である私がどうにかできるものじゃない。
学校に知らせる? 教育委員会に知らせる? 何をしてくれただろう。何ができたのだろう。


そう。
一体、自分に、何ができた?
それに答えが無いことが、怖い。