過去の日記

2006-12-01 [長年日記]

del.icio.us のタグprogramming とプログラミング言語 [徒然]

タグ付けで、言語をユニークに固定しない話、例えばアルゴリズムとかデータ構造とか、はたまた正規表現がどうとか、そういうのを programming としている。
で、プログラミング言語にまつわる話はまた別のタグにしたい。陳腐な例でいうと Java と C と C++ の比較だとか、そんなもの。
さて、何というタグにしようか?
Pupular tags は、

http://del.icio.us/tag/

というURLだけど、もっともっと閾値を低くしていろんなタグがみたい! というときはどうするのだろう?
とメモしつつ、help は読まないダメ人間。


(というか優先度が低いだけの話なんだけどね)
(それでも help をあたらないのはダメな証拠だろ?)

想像してみるしかない [hatena]

多分、h1要素やstrong要素やem要素で書いた部分の重みが高くなる、と聞いたんだろうな。
で、あまり使いすぎるとSPAMと判断されるかもしれない、と言われたんだろうな。
この場合、「その様な現象が確認されていてh1要素やstrong要素の多用がその原因ではないかと推測される」というレベルなのか「そうなるかもしれない」「そうなっているかもしれない」というレベルなのかで全然違うわけだけど……。

SEOについて、聞きたい事がありますが、<h1><h2>< h3><h4><h5><h6><strong><em>、1つのページにそれそれ何回まで使えますか?分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください、よろしくお願い致します。
http://q.hatena.ne.jp/1164934716