過去の日記

2006-12-04 [長年日記]

WiiのS端子ケーブル売ってない〜 [game]

後で買えばいいか、とか思ったのが失敗。


追記

ITmedia +D Games:Wiiのために24時間——事態は、リアルタイムで展開していく (3/4)

の写真(2時12分のところ)。
本体95に対してS端子ケーブル1つ!!
ありえない比率だ。
ということは一昨日朝の時点でも買えなかった可能性が高いな。今日も探し回らないですぐに帰るべきか。

RefControl (Firefox extension) その後 [tech]

itmedia.co.jp に FORGE を設定。

tar の処理を入れればいいのでは [hatena]

phpは門外漢ながら。

拡張子が「.gz」の圧縮についてです。
http://q.hatena.ne.jp/1165209150

普段(というのはWindows環境下で、ということ)拡張子gzとかいって使っているのは、tar で複数ファイルを1つにアーカイブしたものをさらに gzip で圧縮したファイルのこと。
拡張子は、.tgz や .tar.gz が一般的かと。
Windows では末尾の1つだけを称して拡張子としているので、結果 .gz → tar+gzip 形式とみなすのが de facto になっちゃってる。
+Lacha の処理も tar+gzip を期待して書かれているのかも。
1つのファイルでも tar の形式にアーカイブしてから、現時点での処理を通せば(+Lahacaでも)うまくいくのでは?


broken link

のタイトルが「tar形式で圧縮」になっているけど、tar の段階ではまだ圧縮されてはいないよなぁ(……と思う)。

強制的に休まされる [tools]

30 Essential Pieces Of Free (and Open) Software for Windows | The Simple Dollar

を見て、

Workrave

をインストール。50分経ったら10分休め、とか5分経ったら20秒休め、とか。
後者の"Micro-Break"はオフにしちゃったけど……。
「休め」が出ている間は、自分で「パス」や「あとで」ボタンを押さない限り他のウィンドウに触ることができない(それらのボタンを出さないという設定があるのだけど、その時はどうなるのだろう?)。
「パス」や「あとで」ボタンを押す障壁がもっと高い方がよいのかも。CAPTCHAみたいな入力が必要とか。


集中しているときに割り込みが入ると台無しになる、という人もいるだろうけど、集中力を一時間以上維持するのも大変なわけで。
強制的に「休まされる」機能ってのは面白いなぁ、と。
エクササイズが出てくるのもいいな。