過去の日記

2008-01-08 [長年日記]

Firefox1.5で見ろというのか〜 [etc]

仙台市図書館ホームページは、Internet Explorer5.5以降、及びFirefox1.5でご覧いただくことをおすすめします。

サイトポリシー|仙台市図書館

「Firefox1.5以降で」のtypoではないだろうか……。
でもFirefoxで見ると変な表示がそこここに出てくるのだけどね。
リニューアルして1年経っても直らないし。

問題はPC以外だろうなぁ [news]

PCはいいんだけど、Wii*1 や PSP や DS を保持している以上(もっというと Palm とか Mylo とかあるのだけど……)WEPについて根絶することができない、てなレスポンスはたくさんあるだろうなぁ。

報告はさらに、このような攻撃をいかに短期間で封じ込め、感染の拡大を抑えるかについても論じている。

1つの方法は、ユーザーに初期設定のパスワードを変えさせることだが、これができていないケースが多い。第2は、暗号化方式として『Wi-Fi Protected Access』(WPA) を用いることだ。WPA は、比較的破られやすい『Wired Equivalent Privacy』(WEP) に代わるものとして作られた暗号プロトコルだ。WEP の欠陥は、すでに広く知られており、今回の報告書でも、重大なセキュリティ上の弱点だと指摘している。

Japan.internet.com 携帯・ワイヤレス - Wi-Fi ネットワークに大規模マルウェア感染の危険性?

GPU付きノートなんて買いたくはなかったけど [news]

なんで私がノートブックをずっと買ってきたかと言えば、とにかくファンの音なんかが嫌だったりするわけで。
とはいえたまにはハイパワーなマシンも欲しくなったりする(MHFやりたいなぁ)。

HybridPower は、ノート PC で HD ムービーを再生する場合や、デスクトップ PC で電子メールやインターネットを閲覧するだけの場合のように、グラフィックス処理能力が要求されない場合に最大の効果を発揮する。

ゲームやアプリケーションが起動し、要求される3D処理能力が増大した場合、PC はディスクリート グラフィックスカードへ自動的に処理を移行させるため、エンドユーザーにとっては完全にトランスペアレントな状態で 3D性能が向上する。

Japan.internet.com Webテクノロジー - NVIDIA、マザーボード GPU と非内蔵 GPU を連携するマルチ GPU 技術を発表

こういう機能があるんなら、色々と選択肢も増えてくれるのかも。

検索結果をクラスター化するサイトを作るフレームワーク [news][tech]

まずはデモに行ってみる。

%E7%84%A1%E6%96%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E7%A6%81%E6%AD%A2 - Carrot2 Clustering Engine

左側に結果がクラスター化されている。
では sites というタブをクリック。jp ドメインを開いてみる。

あ、ウチがいるじゃん。


とまぁ、こんな感じで色々な切り口でクラスタリングするためのフレームワークらしい。

Carrot2 - Open Source Search Results Clustering Engine


via

各検索エンジンでの検索結果をクラスター化してくれる“carrot2” | カレントアウェアネス・ポータル

*1 Wii はアダプタ買えば有線化できるけど。