過去の日記

2007-08-15 [長年日記]

コピペされるのは別にサイトポリシーだけじゃない [news]

秋田、山梨、栃木各県などでも、母子世帯に優先枠を設けるなどの優遇措置があるが、対象を「寡婦」に限定。ただ「非婚世帯が増えている現状にそぐわない」などとして、いずれも実際の運用では区別せず優遇対象にしているという。

「非婚」の母子世帯を除外/公営住宅入居の優遇枠

Webの記事にはないけど、最初に作られた要項がそうなっていたのでそれが今まで残っている、という趣旨だった。
要項を修正せずに運用でカヴァーというのは「お役所仕事*1」としてはよくないような?

substring [hatena][java]

ある文字列の1文字目から15文字目を取得したいのですが、
http://q.hatena.ne.jp/1187019276

どっちかというと、「1文字目」や「15文字目」がどういう意味があるのか? という考え方をしたほうがいいような。
それによって、そこに if で書くか、そのクラスのユーティリティメソッドにするか、ユーティリティクラスにするかを決めると思う。

s = s.substring(0, Math.min(15, s.length));

ってのもありかな、とは思う。Math.min は意図が明確ので。

抽象化 [気になる本]

Java・オブジェクト指向の壁を突破する 抽象化プログラミング入門 (豆蔵セミナーライブオンテキスト 3)

  • 作者: 岡村 敦彦/山田 隆太
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売: 2007-08-10
  • ASIN: 477413144X
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • amazon.co.jp詳細へ

タイトル長すぎです。多分買うでしょう。
日経SYSTEMSか日経コンピュータだったか(?)で開発者に必須の能力として"抽象化"を挙げていたように思う。

さして巧みでもないがけれど詭弁 [hatena]

こんなことでは近い未来、また戦争が始まるんじゃないか?という不安です。
そこで皆様にお聞きします。
今、日本人の倫理性は向上中なのか?それとも低下中なのか?
どう思われますか?
また、40歳以上の方には是非聞いておきたいことがあります。
80年代、90年代、そして現代のうち、最も人々の心の温もりが感じられたのはいつですか?
http://q.hatena.ne.jp/1187178383

「戦争が始まるんじゃないか? という不安」と「日本人の倫理性」にどんな関係があるのか。
太平洋戦争を起こしたのは日本人に倫理性がなかったからか?
本当にそうだと思っているなら、「倫理性がない」人のリストのトップに入れてあげようじゃないか、と思った。


質問自体と質問の枕に一体どんな関係が? という質問は多いけどね。


……「某戦争アニメ」は「某戦争漫画」ではなかろうかとも思うが、「某」なのでまぁいいか。

*1 悪いニュアンスを全く含まないことに注意。