過去の日記

2006-02-16 Drupal Japan, Factory Method パターンの誤解 [長年日記]

Drupal Japan [tech]

drupal日本語サイト↓

≡ Drupal Japan ≡ | Drupal 日本サイト

が、http://www.drupal.jp/ だとアクセスできない。ブックマークを直さないとならん。
これは質問した方がいいかな?

CSSのクリーンアップについて [tech]

今質問中の、

CSSのクリーンアップ(プログラミング流に言えばリファクタリング)を「支援」してくれるソフトってあるものでしょうか。

http://www.hatena.ne.jp/1140047047

とは別に1つ疑問がある。
CSSの性質として、セレクタがユニークならば――つまりセレクタの重複についてマージさえすれば――記述の順番を入れ替えたりしても同じ内容になるのだろうか?
反例を出すこともできないし、ましてや大丈夫だという証明も私にはできない。
仕様策定の上でそうなる様に気を配ってはいるのかもしれなくて、正式な文書の中には答えがあるのかもしれないけど。
自分にとっての優先度が低いので調べたりすることはまぁ無さそうだけど*1メモ。

Factory Method (パターン)? [tech]

「ファクトリーメソッド」の出典と思われるGoF本では、単にインスタンスを生成するメソッドのことをファクトリーメソッドと呼んでいたわけではないはずなんだけど。

Onion開発日記(2006-02-16)

あ、ホントだ。

Creator, Product を abstract なクラスとする。Creator の中で Product のインスタンスを生成して使用する様な関係の時に、しかしながら Creator を実装している段階では Product を生成できない、というジレンマがある(abstract なので)。
その様なケースで、Creator 内に Product を返すメソッド(これを"factory method"と称することになるわけだ)を定義し、Creator 内の実装ではそのメソッドから Product のインスタンスを取り出す。


ConcreteCreator, ConcreteProduct を実装する際に ConcreteProduct のインスタンスを返す様に factory method をオーバライドする。

というのがGoF本での Factory Method パターンなのか。


「実装」の項の2.として"factory method をパラメータ化する"というのが呈示されているのだけど、この手法だけが広く使われていったことが、「Factory Method パターン」と「factory method」の混同に繋がっているのだろう。


……過去に間違った記憶のままで書いたエントリがありそうだなぁ。

プロキシキャッシュからの全文検索 [tech][memo]

ってのを実現したいなぁ、と前々から漠然に考えていたのだけど、何となくブックマークの整理をしていたら、

http://odin.ingrid.org/

が出てきて、「なつかしいなぁ。google登場以前はお世話になったなぁ」なんて思いながら、

http://www.ingrid.org/ja/index.html

を経由して、

http://www.delegate.org/freyasx/index-ja.html

に辿り着いた。
んん?
利用例に「プロキシのキャッシュ検索」というページがある!
ということでメモ。

*1 無さそうなので、の方がいいかしらん。