過去の日記

2008-10-17 [長年日記]

まさか [comic][気になる本]

新作? 復刊? 文庫?
高校時代に、立ち読みで読んだような気はするんだけど記憶が曖昧。
パラパラとめくって興味がなくてパスしたんだったかな?

星へ行く船 上 (オフィスユーコミックス)

  • 作者: 深沢 かすみ
  • 出版社/メーカー: 集英社クリエイティブ
  • 発売: 2008-10-17
  • ASIN: 4420151633
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

星へ行く船 下 (オフィスユーコミックス)

  • 作者: 深沢 かすみ
  • 出版社/メーカー: 集英社クリエイティブ
  • 発売: 2008-10-17
  • ASIN: 4420151641
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

まぁ、本屋ででも気をつけて見てみよう。

Q.E.D.31 C.M.B.09 [comic]

一番印象深かったのは「眼の中の悪魔」。ミステリーとは関係ない部分で。

Q.E.D.証明終了(31) (講談社コミックス月刊マガジン)

  • 作者: 加藤 元浩
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 2008-10-17
  • ASIN: 4063711641
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

C.M.B.森羅博物館の事件目録(9) (講談社コミックス月刊マガジン)

  • 作者: 加藤 元浩
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 2008-10-17
  • ASIN: 4063711676
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ


論文データの捏造にまつわるエピソードだった。
ある登場人物の台詞を引用。

そいつは
見たいと
願うものを

現実にある
かのように
見せてくれる

最初の行の「そいつ」がすなわち「眼の中の悪魔」を示す。


実はここ数日間、

陰陽師は式神を使わない (集英社スーパーダッシュ文庫)

  • 作者: 藤原 京
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売: 2006-01-25
  • ASIN: 4086302772
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

を何度か読み返していた(特に理由はない)。その中の、

陰陽道はシステムなのさ。数字で計算するのが算術ならば、言葉で計算するのが陰陽術。戦況把握の情報処理に、もっとも不必要なのが希望的観測。個人の感情、早まった思いこみ、主観的判断。それらを排除する思考システム。

の言葉を思い出す。

統計。白書。科学論文の数字。
数字は冷徹に事実を表している、と思っている人も多いかもしれない*1
でも、違う。
それを書き記したのは人間。
それを読むのも人間。

書き記すとき、読むとき、その眼は現象を、数字を捉えている。
その眼に悪魔が入り込んだとき、その意味を見誤る──。

*1 グラフの波線省略問題が盛り上がっていたとき、「グラフじゃなくて数字を見る」)とコメントしていた人が印象深い。