過去の日記

2008-05-27 [長年日記]

マウスが反応する領域を広げてお行儀よく [etc][tips]

Padded link targets for better mousing - (37signals)

1枚目の画像の様なメニューを作る時に、ずさんに作ってしまうと、マウスオーバーで反応する領域が2枚目の画像のようになってしまって、これはちょっと不自然・不便。
3番目の図の様な範囲でマウスクリックできるといいね。
という話。


div 要素に、css で padding: 5px; みたいに設定すると、内部の a 要素が外側の div 要素をカバーするように広がる(が見た目は変化しない)よ、と。


コメントがついているのが、肯定的なものか否定的なものかまでは見てない。

Twitterがダウンしたらどうする? どうなる? [etc]

http://whentwitterisdown.com/

誰か日本語版を作りそうではある。

これ、bot なのかな?

言い得て妙 [news]

はいはい。なんか、すっごく些細なところに文句を言う人が多い──いや逆だ逆だ、出てくる文句がすっごく些細な点しかないんだよな。Vista って。

Vista 熱患者の多くは軽症で、治療しなくても完治する。しかし、ごく少数だが(首尾一貫していないフォントスタイルやカラーの選択といった)ささいな問題でも激怒する発作を起こすという深刻な症例もある。

japan.internet.com Webビジネス - Leopard は Vista 熱に感染したのか?

Leopard のことは知りません。

Atok使いの憂鬱を吹き飛ばす"邪魔なアレをどうにかする方法" [tech][tips]

Microsoft Update なんかで、IME絡みのアップデートがあったりすると ATOK がデフォルトでなくなってしまったり。
人によっては"ふと気がつくと"なんて話も聞いた(見た?)ことがあったり。

そんな邪魔なアレ「Microsoft Natural Input 2003」とさよならする方法を見つけた。

broken link

ただし、私は試してない。あしからず。