過去の日記

2007-06-17 [長年日記]

COBOL [気になる本]

新刊……。

実践COBOLプログラミング入門

  • 作者: 結城 圭介
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売: 2007-06-15
  • ASIN: 477413130X
  • メディア: 大型本
  • amazon.co.jp詳細へ


伝説コンシェルジュが明かすプレミアムなおもてなし―お客様の望みをすべてかなえる方法

  • 作者: 前田 佳子
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売: 2007-06-15
  • ASIN: 4478000433
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

無責任の反意語ってなんだろう [徒然]

とちょっと考えた。

なぜ無責任な建築と都市をつくる社会が続くのか

  • 作者: 中崎 隆司
  • 出版社/メーカー: 彰国社
  • 発売: 2007-06-01
  • ASIN: 4395012043
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

画像を小さくするのです [hatena]

解凍は問題ありませんが、
圧縮がほとんど重さがかわっていないのです。
http://q.hatena.ne.jp/1182057707

……「解凍は問題ありません」が謎だなぁ。

兎も角。
JPEG圧縮された画像*1は確かにファイルサイズはさほど小さくならない。

小さくするべきなのは――言葉を変えると、小さくできるのは――画像のサイズ(画素数)なのだ。

という回答がつかない*2のはなぜ?

時間がないので地の文がありません [novel][hatena]

誰かの名言で「文章は長文にするのは簡単だ。時間をかけて短くせよ」というのがあったような気がします。
誰が言った言葉か、そして正しい言葉を教えてください。
http://q.hatena.ne.jp/1182044129


白い花の舞い散る時間 (コバルト文庫)

  • 作者: 友桐 夏
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売: 2005-09-01
  • ASIN: 4086006472
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

それで、新聞のコラムで読んだと前置きした上で覚えている限りの文章を打ち込み、《時間がなかったので長文になりました》と結んだ。
(略)
――《パスカルだね》
(略)
きっと書き込みミスだと判断して、それを報せるメールを発信したのだ。まもなくそれに対する返信が届いた。
――パスカルはフランスの哲学・物理学者。彼が誰かへ宛てた手紙にそう記していると何かで読んだ覚えがある。「時間がなかったので長文になりました」とね。短い言葉で用件を伝えるには、それなりに時間が必要だからね。

*1 JPEGファイルと俗に呼ばれるけど、そもそも"JPEG"はファイルフォーマットの名前ではなくて圧縮アルゴリズムの名前である。……圧縮アルゴリズムを制定したWG(?)の名前でしょ、というツッコミは要りません。

*2 その前に締め切られただけなんだろうけど。